曹操の「董卓殺害計画」/三国志演義

大将軍であった何進と宦官の争いが激化すると、

どさくさに紛れて朝廷内を掌握したのが董卓でした。

 

董卓は黄巾賊討伐の失態などありましたが、

運が味方したことで状況は大きくと董卓に味方したものとなっていたのです。

 

 

董卓は自分自身に逆らう者達を容赦なく殺害し、

何進の妹と霊帝の子であった劉弁(少帝)を廃立し、

 

劉協(献帝)を新たな帝としたのでした。

 

そして幼い劉協の後見人的な立場で

独裁政治が行われていく事態に・・・

 

 

また武力に優れていた呂布を裏切らせ、

養父であった丁原を殺害させて味方に引き入れたことで、

 

董卓の暴政は更なる加速を見せていったのでした。

 

 

こんな董卓に対して、多くの怒りを感じた者達がいました。

 

後に呂布と手を結んで董卓殺害に成功した王允などは、

特にこの状況に怒りを感じていた一人だったでしょう。

董卓殺害計画&七星宝刀

横山光輝三国志(4巻132P・133P)より画像引用

 

驍騎校尉ぎょうきこういであった曹操も王允と同じ気持ちで、

「董卓殺害」を計画しています。

 

曹操は「董卓殺害」が成功させる為に、

自分自身と同じ気持であった王允から「七星宝刀」という名剣を頂戴したのでした。

 

王允もまた自分に代わって、

『曹操が「董卓殺害計画」を成し遂げてくれれば』と願い、

 

天下の名剣であった「七星宝刀」を喜んで曹操に託したと言います。

 

 

そして運も味方して「董卓殺害」の好機がさっそくとやってきます。

 

翌日に曹操は董卓から呼び出されることになり、

「七星宝刀」を隠し持ちつつ董卓の元へと参上したのでした。

 

 

董卓は曹操の参内が遅かった理由を問いかけます。

 

「現在乗っている馬が瘦せている為に、

どうしても移動に時間がかかってしまうのです」

と嘘か本当か分かりませんが、曹操はそのように答えます。

 

 

それを聞いた董卓は立派な馬を与えるべく、

近辺警護を任せていた呂布に取りにいかせました。

 

 

 

これにより曹操は董卓と二人きりになる絶好の機会が巡ってくることになります。

 

そして背後に寝転んでいた董卓を殺害すべく、

懐に忍ばせておいた七星宝刀に手をかけようとしたのですが、

 

「七星宝刀」が鏡に写った事で、

偶然にも董卓に気づかれてしまったのでした。

 

 

 

そして董卓は「七星宝刀」に手をかけていた曹操に対して、

「その剣で何をするつもりだったのだ!?」と問い詰めます。

 

そこで曹操はとっさに次の言葉を返したといいます。

「天下の名剣である七星宝刀を、

董卓様に献上する為に持参した次第です」と・・・

 

 

「七星宝刀」は王允が所持していたことからも分かるように、

「天下の名剣」と言われている代物でしたので、勿論董卓もその存在を知っていました。

 

そして董卓は喜んで、

「七星宝刀」を受け取ったのでした。

 

 

またそれと同時になんとか危機をやりすごした曹操でしたが、

「董卓殺害計画」は完全に失敗に終わります。

 

おそらく曹操としては失敗した時の未来も見えていたのでしょう。

だからこそ王允に「七星宝刀」を頂いて、それをわざわざ懐に・・・

 

 

「ただ董卓殺害計画が失敗したことはいずれ分かるだろう」

と判断した曹操は、洛陽から故郷へと去る決断をしたのでした。

 

 

曹操の目論見通り、後日曹操が殺害計画を立てていたことがばれると、

董卓は曹操に追手を差し向けています。

 

当たり前ですが董卓の怒りは尋常ではなかったと言いますね。

 

 

その後の曹操はというと、身内の力も借りながら態勢を立て直し、

袁紹を盟主とする反董卓連合へと参加していく事となったのでした。

正史から見る「董卓暗殺計画」

上で述べてきた内容は三国志演義に記載されている内容ですが、

正史(三国志)では次のようなことが書かれています。

 

董卓は「曹操が非常に優れていた人物だ」と気づき、

驍騎校尉に推薦しようとします。

 

 

董卓は多くの者達を殺害したのも事実ですが、

実際に優れた者達も数多く採用した人物であったのも事実です。

 

特に蔡邕なんかは董卓に重要視されたのは有名な話ですね。

 

 

最初こそ董卓に従う事を拒んだ蔡邕ですが、

 

「殺すぞ!」と脅されると、

急いで董卓のいる洛陽まで足を運んだわけですが、

 

その後の蔡邕は瞬く間に出世しています。

 

三日間で尚書しょうしょ御史ぎょし謁者えっしゃと次々に出世し

その跡には益州の巴郡太守にまで任じらたり、侍中に任じらたりと・・・

 

冀州牧に任じられた韓馥なんかもそうですね。

まぁ韓馥は優れた人物とは言えませんでしたが・・・

 

 

そんな董卓に取り入る者、あくまで拒絶する者といましたが、

曹操は董卓になびくことはいませんでした。

董卓に絶大な信頼を寄せられた蔡邕(さいよう)

 

 

 

曹操がそう判断した最たる理由は、

「董卓の独裁政治の終わりが来ることを察したから」になります。

 

 

その為に董卓の推薦は受けず、

自らの故郷へと一時的に身をひそめる選択を選んだのでした。

 

ゆっくりと情勢が変化していくのは、外から眺めたかったのでしょうね。

 

 

 

そしてこれらの事からも分かるように、

曹操が董卓を殺害しようとした等の記載は一切ありません。

 

その為に「七星宝刀」を使っての「董卓暗殺計画」は、

三国志演義だけのフィクションだという事になります。

 

 

そもそも「七星宝刀」という名剣自体が、

三国志演義にしか登場しませんしね。