孫堅と呉夫人の間には、

孫策・孫権・孫翊・孫匡といった息子達がいました。

 

そんな中で孫匡(そんきょう)の知名度は非常に低いです。

少ない理由は単純に早く死んでしまった為、孫匡に関する記録が残っていないからですね。

 

今回はそんな孫匡にスポットを当ててみたいと思います。

孫匡(そんきょう)の四男たる所以

孫匡の字(あざな)は「季佐」といい、

字からもべたべたの孫堅の四男ってな感じです。

 

中国には「長男・次男・三男・四男」の「字」に、

「伯(or孟)・仲・叔・季」をつけていくようなパターンが存在しています。

 

孫堅と呉夫人の子供達は、まさにそのパターンでつけられました。

  • 長男:孫策(符)
  • 次男:孫堅(謀)
  • 三男:孫翊(弼)
  • 四男:孫匡(佐)

三国志に登場する人物の姓名に関する秘密とは?

孫匡、孫堅の「鳥程候」の爵位を引き継ぐ

 

そんな四男であった孫匡ですが、

おそらく4・5歳ぐらいの時に父である孫堅を失っています。

 

その跡を継いだのは孫策というのは誰もが知る所ですが、

孫策もまだまだ若く16歳という年齢でした。

 

この時に孫堅の「鳥程候」の爵位を孫策が引き継ぐのが一般的でしたが、

孫策は父の爵位を孫権・孫翊でもなく、一番幼かった四男の孫匡にあげているのです。

 

 

なんでわざわざ何も分からないような年齢の孫匡に

孫策は爵位だけ譲ったんでしょうね?

 

そのあたりの孫策の真意は分かりませんけど、

そういう表向きのものに対して、何の魅力も感じなかったのかもしれません。

 

だからこそ孫策は己の力を頼りに、

その後、江東で勢力拡大を短期間で成し遂げていますし。

曹操の姪との結婚

孫策が勢力を拡大し、中原にも目を向けていた頃、

曹操は中原で勢力を確立し、袁紹との小競り合いが続いていました。

 

そんな中で曹操は孫策にまで手が負えないとおまったのでしょうね。

曹操の弟の娘を孫家に差し出し、差し出された娘は孫匡の妻になりました。

 

この娘の名前分かりませんが、曹操の弟というのは、

おそらく徐州で曹嵩と共に殺害された曹徳(そうとく)のことだろうと思います。

 

 

爵位の時もそうですけど、ここでも孫権・孫翊ではなく、

なぜか孫匡の妻にされているんですよね。

 

孫策はよほど孫匡の事がかわいがっていたのでしょうかね!?

そういう風に見えてしまいます。

 

ただはっきりとしたことは分かりませんが、

孫権も孫翊も妻を既に娶っており、孫匡だけが独身だったからかもしれません。

 

 

これで表向き曹操と孫策は同盟関係を結んだことになり、

曹操は袁紹との戦いに専念できるようになっていったわけですね。

 

孫匡が結婚したのが200年なので、

まさに曹操と袁紹との間で官渡の戦いが勃発した年でもあるのだから、

 

分かりやすいほどの政略結婚ですよね。

孫匡の早すぎる死

そしてその後、孫匡は考廉・茂才に推挙をされるんですが、

これから活躍の場が与えられてくると思いきや、官位に任用される前に死んでしまいます。

 

死んだ原因は分かっていません。

そして、その時の孫匡は20歳前後の年齢だったそうです。

 

 

孫家は本当に短命の人が多すぎますが、

孫匡もそんな短命な宿命を背負った一人なのでした。

 

余談ではありますが、

孫匡には孫泰(そんたい)という子供がいましたが、

 

234年、第四次合肥の戦いで満寵軍と戦っている最中に、

孫泰は流れ矢に当たり亡くなっています。

「江表伝」に記載されている孫匡

「江表伝」とは。魏呉蜀が滅び晋が統一を果たした後の話ですが、

西晋の虞溥という人物が編纂した呉の歴史書になります。

 

陳寿が描いた三国志正史とはまた違いますが、

三国志の世界を探る上で、参考にされている文献の一つでもありますね。

 

 

その「江表伝」には、曹休軍と呂範軍が激突した洞口の戦いで、

孫匡は定武中郎将という役職についていたけれども、

 

呂範の命令を聞かずに火を放ってしまった事が原因で、

物資の損失を招いた罪で罰せられ、

 

挙句の果てに、兄である孫権から一族からの追放を言い渡されたばかりか、

死ぬまで禁固の刑に処せられたという記述があります。

 

ちなみにこの時、孫姓の代わりに丁姓が与えられたという事ですから、

孫匡ではなく丁匡になってしまったんでしょうね。

疑問点①

「江表伝」に記載されているこれらのことは孫匡のことではなく、

異母弟であった孫朗の事だと言われています。

 

何故なら、陳寿が三国志正史でも記載しているように、

「孫匡は考廉・茂才に推挙をされながらも、官位に任用される前に死んだ」

と記載がされているからです。

 

それなのに「孫匡が定武中郎将だった」というのは矛盾がありますし。

疑問点②

「江表伝」に記載されている内容が違うという決定的なのが、

孫匡の死亡した年齢ですね。

 

 

孫匡は正確な誕生年や死亡年が分かっていないものの、

 

孫匡が孫策・孫権・孫翊の弟であり、

20歳前後ぐらいで死んだというのは分かっています。

 

 

これらの点から考慮しても、

もし孫匡が洞口の戦いに参加していれば、

 

少なくとも孫匡が30歳を越えるまで生きていたことになり、

大きな矛盾が発生してしまうわけです。

結論

孫匡が参加したと言われている洞口の戦いは、222年に起こっています。

 

ちなみに洞口の戦いとは、10万人を率いた曹休軍に対して、

呂範が3万人で対峙し、呉が魏に大勝利した戦いです。

 

まぁ単純に孫堅が死んだのが191年なので、そこから考えても、

31年の年月が経過しているわけですからあり得ません。

 

 

これらのことから総合的に考えても、

江表伝」に記載されているこの孫匡というのは、

おそらく孫匡本人ではなく、異母弟であった孫朗のことだったのでしょう。