董卓の腹心と言えば間違いなくこの人の名前があがるでしょう。

 

そう李儒(りじゅ)です。

 

 

まず初めに言っておくと、三国志正史では李儒の名は登場しません。

 

そして三国志演義では、

董卓の暴政のほとんどを李儒がけしかけています。

 

 

では李儒の記載が全く残っていないかというとそうではありません。

李儒の名は、「後漢紀」「後漢書」に記されています。

 

またそれだけでなく李儒の名は、

「漢郃陽令曹全紀功碑」の中に李儒の名が見られるため、

 

三国志正史に名前がないだけで実在した人物という事になります。

李儒(りじゅ)

李儒は司隷(司州)の出身であり、

何進が董卓らを洛陽を呼び寄せた辺りに、李儒自身も中央へ呼び出されています。

 

ちなみに、上で述べた「漢郃陽令曹全紀功碑」は、

李儒本人が185年に善政を称えて建てたものになります。

 

 

その後、宮廷内でいざこざが起こると、

 

大将軍であった何進が殺害され、

何進の部下であった袁紹・袁術らによって宦官は殺害されてしまいます。

 

 

当時の皇帝であった少帝(劉弁)と後に皇帝になる献帝(劉協)を、

最終的に救い出したのが董卓でした。

 

そして董卓が洛陽へ入場を果たすと、宮中を掌握してしまいます。

これを機に李儒は董卓へ仕えたようですね。

董卓 -三国乱世を加速させた暴君-

劉弁(少帝)・何皇后殺害

横山光輝三国志(4巻111P)より画像引用

 

董卓は現皇帝であった少帝よりも劉協の方が優れていると見て、

自分だけの判断で劉協を「献帝」として迎えます。

 

それに伴って少帝は廃されて、弘農王に降格させてしまったわけです。

 

 

そしてこの時に、

劉弁と母である何皇后の殺害を命じられたのが李儒でした。

 

李儒は劉弁・何皇后に「この薬を飲むと体調が良くなりますよ!」

と言って毒が入った飲み物を提供し、

 

劉弁・何皇后はこれが毒物であると疑い、

「私は病気ではないから飲まないぞ!!」と李儒が差し出した物を拒否。

 

 

それを聞いた李儒は、

無理やりに二人に毒物を飲ませて殺害してしまいます。

董卓殺害からのその後・・・

王允と呂布が手を組み、董卓を殺害すると、

元董卓の臣下であった李傕・郭汜が長安へ攻め込みます。

 

そして王允は捕らえられて処刑され、呂布は長安から脱出して逃亡していったわけです。

 

 

董卓が殺害された際も、李儒は一緒に殺されたわけでなく、

 

その後もきちんと生存しており、李傕・郭汜が長安奪取に成功した後に、

李傕の推薦で「侍中」として取り立てられています。

 

 

献帝(劉協)は、

義理の兄であった劉弁が李儒によって殺害されていたことから、

 

李儒を処刑するように命じますが、この時懸命に李儒を庇ったのも李傕でした。

 

まぁ董卓に代わって、長安を奪取した李傕・郭汜の発言力が、

それほどまでにあったということでしょうね。

 

 

ちなみに李儒に関する記録は、ここで終わっており、

いつ死んだのか等は不明のままになっています。

 

李儒・郭汜の争いに巻き込まれて死んだのかもしれませんし、

静かに息を引き取って、歴史の舞台から降りたのかもしれません。

三国志演義の中での李儒

横山光輝三国志(5巻156P)より画像引用

 

李儒のイメージといえば間違いなく、

三国志演義の中での影響が非常に大きい人物です。

 

蔡和・蔡中のように三国志演義を面白くする為だけに登場した人物ですが、

三国志演義だけに登場する架空の人物というわけではないです。

 

 

きちんと「後漢紀」「後漢書」には記録として残っているからです。

 

ただ何故劉弁(少帝)殺害をした人物であるにも関わらず、

李儒の名が三国志正史に出てこないのかは結構謎が残りますけどね。

 

 

三国志演義では、董卓の娘婿として登場しており、

董卓の暴政を加速化させた参謀としての役割を担った人物でもあります。

※三国志正史で実際に娘婿なのは牛輔ぎゅうほです。

 

 

ちなみに董卓が行った事のほとんどのことが、

李儒の献策というのは下を見れば一目瞭然ですね。

 

~李儒の献策~

  • 劉弁(少帝)の廃立
  • 劉弁(少帝)・何皇后の殺害
  • 劉協(献帝)擁立
  • 長安への遷都
  • 追手の曹操を撃退させる為の策略

 

董卓を悪の大魔王に仕立て上げた人物として描かれているわけです。

 

 

また董卓が王允と貂蝉の「美女連環の計」にかかり、

董卓・呂布との関係に亀裂が入りだすと、これを諫めています。

 

しかし董卓は李儒の言葉に耳を貸すことはなかったようです。

 

その時に李儒は、次のように語っています。

「私たちは全員女の手にかかって死ぬことになるのか!」と・・・

 

 

最終的に董卓と呂布の関係が完全に断ち切れ、

王允・呂布の手にかかって董卓は殺害されてしまいます。

 

董卓が殺害された時の李儒は、「呂布、お前・・・」という言葉を残して、

董卓同様に呂布に斬り捨てられてしまいました。

横山光輝三国志(8巻53P)より画像引用

 

劉弁(少帝)殺害をした事実は、

「後漢紀」「後漢書」と三国志演義どちらでも同じように書かれています。

 

ですが三国志演義では、

「後漢紀」「後漢書」での記述にプラスされて、

 

董卓の暴政を一手に引き受けた参謀としての立ち位置に祭り上げられたわけです。

 

 

現在多くの人達が、李儒に抱くイメージが悪いのは、

三国志演義での描かれ方によるところが非常に大きいのだと思います。