三国志演義で、董卓軍のなかにあって、

反董卓連合の武将どもを何人も討ち取った猛将として描かれていた華雄、

 

そんな華雄の生涯を、

正史と三国志演義と比較しながら掘り下げてみたいと思います。

正史での華雄(かゆう)

横山光輝三国志(5巻38P)より画像引用

 

三国志演義では猛将として華麗な登場を見せた華雄でしたが、

正史の中で華雄の名が出てくるのは、孫堅との陽人の戦いにおいてです。

 

華雄が登場した背景として、

董卓の暴政に対して反董卓連合が結成されたタイミングでもありますね。

 

 

董卓は、袁紹を盟主とする反董卓連合に対して、

河陽津で王匡を、滎陽汴水で曹操・鮑信を、梁県で孫堅を破り、

 

各方面での戦いを優位に展開していました。

 

 

そのような折りに、孫堅が占領した陽人城に向けて、

董卓は胡軫を総大将として、呂布・華雄を派遣しています。

 

しかし総大将であった胡軫と呂布の間柄は悪く、

常日頃から互いを嫌っていたようです。

 

それがきっかけで最終的に華雄は死んでしまう事になるわけですが・・・

呂布のせいで不遇の死を迎えた華雄

胡軫と呂布の関係が悪かったことが、

陽人の戦いで董卓軍の敗北につながることになるのですが、

 

呂布は胡軫を貶めるために、自軍に対して

「孫堅は既に撤退して、

陽人城に残っている兵は少数である!」と言って、

 

準備万端で待ち構えていた陽人城へ胡軫は進軍して返り討ちにあってしまいます。

 

 

撤退後、戦に備えて休んでいた夜中に、

呂布が再度胡軫を貶めるために「孫堅軍が突撃してきたぞ!」と大騒ぎを始め、

 

それによって休んでいた兵士達は混乱を起こし、

鎧や武器を手にする間もなく、逃げて行ったと言われています。

 

 

それから孫堅が出陣していない事を知った胡軫は、

軍をまとめなおして、再度孫堅が守る陽人城へ向けて出陣しますが、

 

孫堅が準備万端で待ち構えていた事と、

これまでの呂布の仕業によって士気が低下していた事もあって、

 

この戦いは孫堅の勝利で幕を閉じました。

 

 

しかし再度攻撃をしかけた際に、華雄は胡軫の身代わりになった形で、

孫堅軍によって討ち取られてしまったという感じですね。

 

ちなみに華雄の首は、

孫堅みずから首を斬って晒し首にしたと言われています。

 

 

これまでのことは、三国志の孫堅伝に記載されている事で、

華雄の名が出てくるのは他にありません。

 

華雄の首を討ち取った事で、

孫堅軍の強さを記録として残したかったと考えるのが自然な流れかと思います。

 

そして華雄は討ち取られた事で、

本人にとっては不本意ながらも後世に名を残したと言えるでしょう。

三国志演義で描かれる華雄

正史ではこれと言って猛将といったイメージがそれほどわかず、

登場したかと思えば、孫堅軍に討ち取られるといった感じでしたが、

 

三国志演義では、かなり華麗にデビュー戦を飾っています。

 

 

三国志演義では正史に比べて悲惨な記述になった人物がかなりを占めるのに対して、

華雄は逆に破格の待遇を受けています。

 

この陽人の戦いでデビューしたのは正史と同じですが、

三国志演義では、この陽人の戦いが虎牢関(汜水関)の戦いにすり替わっています。

 

そして反董卓連合を前に最初に現れたのが猛将華雄でした。

 

 

華雄は2メートルを超える大柄な人物として描かれ、

 

正史では胡軫の部下であったにも関わらず、

三国志演義では逆に華雄の部下として胡軫が登場しています。

 

そして正史とは真逆で、胡軫が先に討ち取られるという展開に・・・。

 

副将として登場した胡軫が討ち取られはしたものの、

華雄の並外れた武勇は反董卓連合に響き渡ることになります。

胡軫 -味方の呂布の嫌がらせで敗北させられた将軍-

華雄の前に敵なし

横山光輝三国志(5巻65P)より画像引用

 

華雄は、まず鮑信・鮑忠ほうちゅうを撃退し、その際に鮑忠を討ち取り、

孫堅軍が蹴散らされた時は孫堅の身代わりになった祖茂が討ち取らています。

 

祖茂といえば孫堅四天王の一人であり、

祖茂以外に程普・黄蓋・韓当が孫堅四天王と呼ばれています。

 

まぁおまけとしていうと鮑忠は、

鮑信の弟として登場していますが、三国志演義だけの架空の人物になります。

孫堅の身代わりになった祖茂

 

また華雄の猛将ぶりはこれだけに収まらず、

 

今度は袁術の部下であった兪渉ゆしょうが華雄に一騎討ちを挑むんですが、

二人は三合も交えることも無く、華雄に斬り捨てられてしまっています。

 

 

この兪渉という人物も架空の人物であり、

一応袁術軍の猛将としての建前で登場しているんですよね。

 

華雄の武力が半端ないということを三国志演義で演出したかったのでしょう。

 

 

また他にも韓馥の部下で、

大斧使いであった潘鳳はんほうを簡単に討ち取っています。

 

一応この潘鳳についても補足しておくと、

潘鳳も三国志演義だけの架空の人物になります。

 

 

とにかく三国志演義では、華雄に討ち取られるためだけに、

架空の猛将・勇将が3人も作られているんですよね。

関羽の咬ませ犬としての扱い

鮑忠・祖茂・兪渉・潘鳳を討ち取った華雄に対して、

登場してきたのが無名に近かった関羽です。

 

半端ない強さを誇った華雄を、

関羽は一刀のもとにあっさり斬り捨ててしまうのです。

 

猛将・勇将四人を簡単に切り捨てた華雄を、

更に簡単に切り捨てた関羽の強さを三国志演義では演出したかったとしか思えません。

 

 

ちなみにですが、華雄の副将に格下げされた胡軫を討ち取ったのは、

孫堅四天王の一人でもあった程普でした。

華雄VS関羽についての逸話

横山光輝三国志(5巻189P)より画像引用

 

関羽が華雄を一刀のもとに斬り捨てたのですが、

 

この話には逸話もつけられており、

関羽が華雄に一騎打ちを挑む前に注がれた酒が、

 

華雄を討ち取った後に戻ってきた時もまだ温かかったそうです。

 

 

ちなみに横山光輝三国志では、少し違う表現で描かれており

出陣前に曹操が関羽に酒を注いで、その酒を関羽が飲み干すわけですが、

 

 

関羽が華雄を斬り捨てて戻ってきた時に、

 

「あぁ、今頃酔ってきたわい!」

と言って周りを驚かせたという感じで描写されています。

三国志演義の余談

横山光輝三国志(5巻126P)より画像引用

 

華雄・胡軫が討ち取られたことで、

この後に大ボス的な役割で呂布が登場してくるのです。

 

 

華雄を一刀のもとに斬り捨てた事でデビューした関羽、

 

そして呂布との一騎打ちをして、

互角に渡り合わせることで張飛がデビューするという流れを作っています。

 

横山光輝三国志(5巻127P)より画像引用

 

まぁその後にも続きがあり、

張飛に加勢する形で、劉備・関羽が呂布に襲い掛かるわけですが、

 

それでも呂布は三人をまとめて相手するのですから、

呂布の強さが半端ないことを表現したかったのでしょう。

 

 

華雄は猛将として正史以上の活躍を授けられたわけですが、

 

それでもそれはあくまで関羽の引き立て役としての伏線でしかなかったことが、

なんとも言えない所ではあります。

 

 

まぁ孫堅も普通に被害者なんですけどね。

 

劉備・関羽・張飛の名を知らしめる為に、

本来ならば華雄を討ち取った孫堅側が敗残した風に描かれているわけですから・・・