湖海の士(湖海之士) 「湖海こかいの士(湖海之士)」とは、有能な民間の人物を例えた言葉であり、 壮大な志や豪気を備えた人物に使われる四字熟語になります。 一般的にも知られた「湖海の士」ですが、 これは後漢末 […]
nekozyarashiさんの記事一覧(6 / 218ページ目)
琥珀は腐芥を取らず。
琥珀は腐芥を取らず 「琥珀は腐芥ふかいを取らず」は、 最初会稽郡の王朗に仕え、後に孫策・孫権に仕えた虞翻に由来する言葉です。 虞翻は若い頃ら自らを高める為に学問に励んでいた人物でしたが、 これは虞翻が十二歳 […]
董遇 -「読書百遍義自ずから見る」「董遇三余」-
董遇(季直) 董遇は字を季直といい、司隸(司州)弘農郡の出身で、 質朴で口数は少なく、学問をひたすら好み、後漢末から魏の時代にかけて活躍した人物です。 董遇の家柄などの詳細は不明で、両親が誰だったのかなどは […]

-68b439bf05e0c-246x200.jpg)


