呉下の阿蒙(呉下阿蒙) 呉下の阿蒙とは、いつまで経っても成長しない人物を指す言葉です。 阿蒙とは呂蒙の事であり、そんな呂蒙の諱である蒙に「阿」をつけて馬鹿にしたような言葉になります。 一般的に小さい時の幼名 […]
「呉」の記事一覧
琥珀は腐芥を取らず。
琥珀は腐芥を取らず 「琥珀は腐芥ふかいを取らず」は、 最初会稽郡の王朗に仕え、後に孫策・孫権に仕えた虞翻に由来する言葉です。 虞翻は若い頃ら自らを高める為に学問に励んでいた人物でしたが、 これは虞翻が十二歳 […]
巨大戦艦「長安」「飛雲」(孫権-呉船)
孫権の巨大戦艦「長安」 三国志軍事ガイド(172P)より画像引用 孫権が武昌で「長安」という巨大戦艦を作り上げ、 進水式を取り行ったことが「江表伝」に残されています。 もう少し正確に言うと、 […]
孫晧が作らせた「天発神讖碑」(天璽元年/276年)
天発神讖碑(てんぱつしんしんひ) 天発神讖碑は、三国時代末期の天璽元年(天冊二年/276年)に、 孫晧によって建てられた石碑になります。 正確には既に蜀漢が滅亡し、魏も晋にとってかわられている状況ですので、 […]