吾彦が活躍するのは呉末期の時代ですが、 孫晧が晋に降伏するまで城を守り通した事でも知られる人物です。 また呉の滅亡後は晋でも活躍を続け、多くの優れた逸話が残っていたりします。 そんな吾彦ですが […]
「呉」の記事一覧(2 / 13ページ目)
吾彦 -呉の滅亡まで城を守り、西晋でも活躍を続けた名将-
若かりし頃の吾彦(ごげん) 吾彦は揚州呉郡呉県の寒門出身ではありましたが、 身長は八尺(約192cm、一尺≒24cm)の長身で、文武に優れた人物でした。 また剛腕の持ち主であり、猛獣と素手で戦った事もあった […]
正義を貫いた先に、不遇の最期を遂げた吾粲
若かりし頃の吾粲(ごさん) 吾粲は揚州呉郡烏程県の出身であり、呉の孫権に仕えた人物になります。 「呉志」にも個人伝が立てられている程の人物であり、 虞翻 ・ 陸績 ・ 張温 ・ 駱統 ・ 陸瑁 ・ 朱拠ら […]
留賛 -雄叫び&歌により勝利をもぎ取り続けた将軍-
留賛(りゅうさん) 留賛は黄巾の乱が勃発した前年の183年に、揚州会稽郡長山県で誕生しています。 留賛は優れだ人物ではありましたが、個人伝がなく、 留賛についての記載は「呉志」孫峻伝の注釈に書かれてある程度 […]
孫晧 -暴虐の限りを尽くした呉のラストエンペラー
孫晧 –呉のラストエンペラー 孫晧は呉の四代目皇帝になった人物であり、 呉のラストエンペラーでもあります。 賈充の娘である賈南風であったり、 孫権と歩錬士の娘であった孫魯班もだいぶ […]
諸葛瑾 -孫権から絶大な信頼を得た諸葛亮の兄上-
諸葛瑾の出生について 劉備に仕えた諸葛亮の兄にあたるのが諸葛瑾ですが、 父親は一般的に諸葛珪だと言われています。 ただ諸葛瑾と諸葛亮の父親や母親が違う説(異父説や異母説)も普通にあるのも事実で […]
「美周郎」の起源は「吉川英治の三国志」
周瑜(公瑾) 周瑜は孫策と断金の交わりを結んだことでも知られていますが、 後に大喬・小喬を通して真の義兄弟にもなった間柄でもあったりします。 ただ断金の交わりに関しては、三国志(正史)原文にある記載ではなく […]
朱然 -孫権から絶大な信頼を受けた江陵の守護神-
朱然(施然) 朱然は孫策を支えた朱治の甥にあたる人物で、 もともとの姓は「朱」ではなく、「施」でした。 それは朱治の姉が嫁いだ先が「施氏」であり、 その間に生まれた子が朱然で、もともとは施然という姓名だった […]
谷利 -孫権の危機を救った側近(合肥の戦い&石陽の戦い)-
谷利(孫権の側近) 孫権の側近で使い走りをしていた人物に、 谷利こくりという一風変わった名前の人物がいました。 生真面目な性格で、 孫権からの信用も厚い人物だったといいます。 谷利の素性は一切 […]