絵に描いた餅(画餅・絵餅) 絵に描いた餅は、魏の二代皇帝にあたる曹叡に由来する故事成語であり、 画餅がべいや絵餅えにもちとも呼ばれるもので、これに関することは「魏志」盧ろ毓いく伝に残されています。 ちなみに盧毓の父親は劉 […]
呉下の阿蒙&士別れて三日ならば、即ち更に刮目して相待つべし
呉下の阿蒙(呉下阿蒙) 呉下の阿蒙とは、いつまで経っても成長しない人物を指す言葉です。 阿蒙とは呂蒙の事であり、そんな呂蒙の諱である蒙に「阿」をつけて馬鹿にしたような言葉になります。 一般的に小さい時の幼名 […]
湖海の士(湖海之士)
湖海の士(湖海之士) 「湖海こかいの士(湖海之士)」とは、有能な民間の人物を例えた言葉であり、 壮大な志や豪気を備えた人物に使われる四字熟語になります。 一般的にも知られた「湖海の士」ですが、 これは後漢末 […]