白波(しらなみ) 日本でもお酒の名前としても耳にする白波ですが、 もともとの語源は中国の後漢末期の頃にまでさかのぼります。 184年に張角率いる黄巾賊が反乱を起こしたことで知られていますが、 黄巾賊が鎮圧さ […]
「河東郡」タグの記事一覧
裴秀 -最先端の精巧な地図作成を実現した偉人-
裴秀(季彦) 裴秀は司隸河東郡聞喜県の出身で、魏に仕えた裴潜の息子になります。 弟には裴耽がいますが、父親である裴潜の弟にあたる裴徽の子孫に裴松之がいます。 裴松之は陳寿が著した正史「三国志」に注釈を加えた […]
白波賊の頭領から大将軍にまで出世した韓暹
韓暹 –白波賊頭領- 韓暹かんせんはもともと白波賊の頭領で、河東郡を中心に暴れまわっていました。 184年に張角による黄巾の乱が各地で勃発すると、 韓暹も黄巾賊に呼応する形で暴れまくります。 & […]
自分にできる最善の方法で魏の為に尽くし続けた賈逵
賈逵かき(梁道) 賈逵は名家の賈一族として生まれます。 父の名は残っていませんが祖父に賈習かしゅうがいました。 しかし賈逵は、両親を早く亡くした事で貧乏生活を余儀なくされ、 祖父であった賈習に世話になります […]