董卓に不満を持つ者達の挙兵 董卓の暴政に不満を覚えた袁紹・袁術・曹操などは、 洛陽からそれぞれの領地に戻っていました。 そして曹操が5000人の兵を集めて挙兵します。 それに続いて、張邈(ちょ […]
「袁紹」タグの記事一覧(3 / 3ページ目)
三国志の「中原」「華北」ってどこの地域を指すの?
中原と華北ってどのあたり? 三国志を見てると、 「中原」って言葉が良く出てきますよね。 KOEIの歴史シュミレーションでも 「中原の覇者曹操」みたいな感じで出てきたりしますが、 中原って実際どの地域を指して […]
188年~189年(外戚・官僚の争い〜董卓の独裁)
郭大賢の乱 黄巾の乱が鎮圧されてからも、黄巾賊残党が各地で暴れ、 その他の反乱も相次いでいました。 その中でも、188年に反乱を起こした郭太(かくたい)を首領とする白波賊は、 10万人以上の兵 […]
十面埋伏の計
十面埋伏の計 「十面埋伏の計」は、三国志演義に登場する計略です。 曹操が官渡の戦いで袁紹に勝利したのが200年になりますが、 その翌年に再び激突したのが倉亭の戦いになるのですが、その戦いで用い […]
④反董卓連合結成と崩壊
宮廷掌握後の董卓 189年に、董卓は洛陽を掌握して後、 勝手に劉弁を廃立し、劉協を皇帝にしています。 また董卓に逆らう者は左遷・追放・処刑からあっさり選択されてしまう始末・・・ そして周りには自分が気に入っ […]