董卓の独裁&丁原との対立 横山光輝三国志(4巻58~59P)より画像引用 大将軍である何進が張譲らによって殺害された事で、 配下の袁紹が激怒し、宮中に乗り込んで宦官らを皆殺しにしてしまいます。 […]
「裏切り」タグの記事一覧
白波賊の頭領から大将軍にまで出世した韓暹
韓暹 –白波賊頭領- 韓暹かんせんはもともと白波賊の頭領で、河東郡を中心に暴れまわっていました。 184年に張角による黄巾の乱が各地で勃発すると、 韓暹も黄巾賊に呼応する形で暴れまくります。 & […]
胡軫 -味方の呂布の嫌がらせで敗北させられた将軍-
胡軫(文才)の人となり 胡軫こしんは涼州人物で、同郷出身の董卓に仕官しています。 胡軫は個人伝が残された人物ではありませんが、 「呉志」孫堅伝などに胡軫についての記録が残されていたりしますね。 […]
傅士仁 -関羽を裏切った事で歴史に名を残した人物-
関羽死亡の戦犯として、 糜芳同様に扱われるのが今回紹介する傅士仁になります。 関羽以外の誰かを戦犯というなら 糜芳というよりも高い確率で傅士仁が挙げられますが、 実際は完全に関羽が戦犯だと思う […]
糜芳 -曹操・劉備・孫権から評価されるも、不運が重なった劉備の恩人-
関羽の死因の一つとしてまとわりつく人物に、 必ずといっていいほど糜芳が取り上げられることが多いですが、 糜芳が世間一般で言われるように、救いようのないないほどの人物なのか、 ここではそんな糜芳の生涯を見てい […]
審配 -袁家滅亡の一旦を担ぎながらも、名将として名を残した忠臣-
韓馥から袁紹に乗り換えた審配 審配は当初韓馥に仕えていましたが、 191年に袁紹が自分の領地を獲得すべく韓馥から冀州を奪うと、 そのまま袁紹に仕える事になります。 ちなみにこの時に田豊や沮授も […]
韓遂 -涼州での反乱に生涯を捧げた反逆者-
韓遂(韓約/文約) 韓遂かんすいについてのことは個人伝が立てられておらず、 陳寿の著した「三国志(正史)」の「魏志」武帝紀や「蜀志」馬超伝であったり、 他には「後漢書」などに記載が残されています。 &nb […]
高順 -呂布に忠義を尽くした「陥陣営」の異名を持つ猛将-
「陥陣営」高順 呂布に付き従った人物として 後に大活躍する事になる張遼が一番有名なのかもしれませんが、 もしも長く生きていたならば、 張遼同様に大活躍をした可能性のある人物がいました。 &nb […]