三国志時代の皇帝といえば 魏蜀呉の皇帝となった曹丕・劉備・孫権が真っ先に名が挙がりますが、 曹丕が魏を建国する前には後漢王朝が存在していました。 黄巾の乱が勃発した時の皇帝と言え […]
「蹇碩」タグの記事一覧
霊帝によって作られた「西園八校尉」とは!?
霊帝が黄巾の乱が勃発したことなども影響して、 中央軍強化の為に新たに作ったのが「西園八校尉せいえんはちこうい」ですけど、 今回はこの西園八校尉がどういうものだったのか、 もともとどういう構想を霊帝は考えてい […]
霊帝(劉宏) -後漢再建を目指した十二代皇帝!?-
三国時代の皇帝といえば、 後に曹丕・劉備・孫権が魏・呉・蜀を立ち上げて皇帝を名乗りますが、 曹丕が滅ぼした漢王朝の皇帝で三国時代と関係が深い皇帝と言えば、 霊帝・少帝・献帝の三人があげられるでしょう。 &n […]
何進 -群雄割拠時代への扉を開けた大将軍-
おそらく三国時代、一番有名な大将軍と言えば 高い確率でこの人の名前があがるんじゃないでしょうかね!? 実力ははっきり言ってないですし、 後漢・魏・呉・蜀それぞれに実力が伴って就任した有名な人物は沢山いますが […]
188年~189年(外戚・官僚の争い〜董卓の独裁)
郭大賢の乱 黄巾の乱が鎮圧されてからも、黄巾賊残党が各地で暴れ、 その他の反乱も相次いでいました。 その中でも、188年に反乱を起こした郭太(かくたい)を首領とする白波賊は、 10万人以上の兵 […]