王渾(玄沖/おうこん) 王渾は并州太原郡晋陽県の出身で、 王昶の息子にあたりますが、魏晋にわたって活躍した人物になります。 王渾の活躍として一般的に知られているのは、 280年の呉滅亡の一方面を任された人物 […]
「都督」タグの記事一覧
孫策・孫権を支え、「天下二分」を思い描いた周瑜
孫策・孫権を支えた名軍師、周瑜! 短い生涯の中で孫策と共に呉の地盤を築き、 孫権政権下では曹操を赤壁で撃退することに成功した周瑜の生涯を見ていきます。 周瑜(しゅうゆ) 175年に揚州廬江郡で生を受けた周瑜 […]
見事な策略で二度までも曹操を欺いた李孚(りふ)
曹操と袁紹が官渡の戦いで激突し、 曹操が勝利をおさめたことで、流れは曹操の時代へと移っていきました。 その後、袁紹が失意のうちにこの世を去り、 袁紹の遺児であった袁譚・袁尚が後継者争いを起こし […]
韓当 -生涯戦場に身を置き続けた勇将-
孫堅・孫策に認められた韓当(義公) 韓当は幽州遼西郡令支県の出身であり、 弓馬に優れており、かつ腕力もある人物であったことから、 孫堅に大層に気に入られ、韓当自身もそんな孫堅に付き従います。 韓当はたびたび […]
曹操を最前線で支え続けた曹仁(曹仁なくして曹操なし)
曹操と共に歩む道を選んだ曹仁 曹仁そうじんは建寧元年(168年)に、 曹操の祖父にあたる曹褒(曹騰の兄)の孫として誕生しています。 ここでは深くは触れませんが、宦官である事で知られる曹騰ですが、 四人兄弟の […]
実は優秀でエリートだった淳于瓊
淳于瓊(じゅんうけい) 淳于瓊と聞くと、官渡の戦いで、 鳥巣の食糧庫を守っていたにも関わらず、 曹操に強襲されて、食料を奪われてしまい、 その際に酒飲んでて油断していたなどとも言われています。 […]