建安15年(210年)に、 袁家を滅ぼして華北を統一した曹操に対して、 献帝は武平・陽夏・苦こ・柘しゃ県の四県を曹操に与えようとしたのですが、 曹操は武平県のみを頂いて、残りの三県をお返ししています。 &n […]
「青州黄巾賊」タグの記事一覧
黄巾の乱の首謀者であり、三国時代の扉を開けた張角
三国時代を幕開ける反乱、それは黄巾の乱。 そして黄巾の乱の首謀者張角、 それに張角の二人の弟である張宝・張梁! 後漢末期の政治に苦しめられた民衆が、 張角・張梁・張宝に呼応して参加したことで全 […]
青州兵(曹操軍精鋭)誕生の秘話
「青州黄巾賊」の反乱 蒼天航路(7巻124P)より画像引用 184年に張角・張宝・張梁の三兄弟が起こした 「黄巾の乱」は、 大規模なもので中華全土で反乱の火の手があがったわけですが、 張角の死 […]
沮授 -最期まで袁紹への忠義を貫いた不遇の名参謀-
袁紹に仕官する前の沮授 沮授そじゅは冀州広平郡の出身で、若い時から権謀術数に優れており、 また大きな志を抱いていた人物でもありました。 そんな沮授ですが個人伝が残されていない人物であり、 「魏志」武帝紀(曹 […]
陳宮 -曹操に厚遇されながらも、呂布の中に天下を見た智将-
曹操の腹心的立ち位置であった陳宮(公台) 陳宮は兗州東郡武陽県の出身になります。 陳宮は剛直な性格で、若い頃から様々な者達と交友を結んでいたといいます。 そんな中で陳宮は曹操に仕えることとなります。 &nb […]