漢王朝の衰退&黄巾の乱(三国時代の幕開け) 横山光輝三国志(1巻57~60P)画像引用 漢王朝は朝廷の腐敗により、賄賂がはびこり、 民衆を苦しめる政治が続いたことで、国は乱れに乱れていました。 […]
「黄巾の乱」タグの記事一覧
霊帝によって作られた「西園八校尉」とは!?
霊帝が黄巾の乱が勃発したことなども影響して、 中央軍強化の為に新たに作ったのが「西園八校尉せいえんはちこうい」ですけど、 今回はこの西園八校尉がどういうものだったのか、 もともとどういう構想を霊帝は考えてい […]
霊帝(劉宏) -後漢再建を目指した十二代皇帝!?-
三国時代の皇帝といえば、 後に曹丕・劉備・孫権が魏・呉・蜀を立ち上げて皇帝を名乗りますが、 曹丕が滅ぼした漢王朝の皇帝で三国時代と関係が深い皇帝と言えば、 霊帝・少帝・献帝の三人があげられるでしょう。 &n […]
黒山賊の最盛期を築いた張燕
黒山賊と言えば、黄巾の乱に乗じて反乱を起こした賊であり、 その黒山賊の最盛期を築いたのが今回紹介する張燕になります。 三国時代の人口を考えると、さすがに盛ってると思いますが、 張燕は百万人の黒山賊を率いたと […]
「黄巾の乱」最大の激戦区を担った波才(はさい)
張角・張宝・張梁らが中心となって黄巾の乱が勃発すると、 各地で黄巾賊と漢軍との間で戦いが繰り広げられます。 その中でも潁川えいせん地域は、最大の激戦区と呼ばれた戦場でした。 そこで漢軍と攻防を […]
黄巾の乱の首謀者であり、三国時代の扉を開けた張角
三国時代を幕開ける反乱、それは黄巾の乱。 そして黄巾の乱の首謀者張角、 それに張角の二人の弟である張宝・張梁! 後漢末期の政治に苦しめられた民衆が、 張角・張梁・張宝に呼応して参加したことで全 […]
②黄巾の乱を起こした張角・張宝・張梁(三兄弟)
張角による「黄巾の乱」 「黄巾の乱」は後漢の霊帝の時代に、 184年に張角・張梁・張宝の三兄弟が起こした反乱です。 張角は太平道という宗教団体を作っており、道教の一種になります。 ちなみに道教 […]