民衆の事を真剣に考えていた曹操
曹操は民衆を非常に大事にしていた人物で、
実際に劉備や孫権と比べても比較にならないレベルです。
立場的に弱い民衆を気遣ったりしていたのは当たり前で、
実際に生活水準を保障した政策を実行したりもしています。
例えば202年には各地が乱れに乱れていたことから、
昔の知り合いがほとんど死んでしまっていたことに嘆いた曹操は、
「私が挙兵して以来に死んでしまった将兵がいる家族は、
親戚の中から後継者を置いて家の存続を第一に考えよ。
その際に必要な田圃であったり、耕すための牛であったりはこちらで準備する。
そして教育を学ぶ為の環境も提供してあげたいと思う。
また既に後継者がいる所に関しては、
先祖を供養する為の廟を立ててあげるようとも思っている。」
といった言葉も残していたりします。
この話はきちんと正史「武帝紀」にも記録として残っている話になります。
他にもこういった話は正史に記載されていたりします。
ここでは話が大きくそれてしまうのでこのあたりでしめますが、
興味ある方はこちらの記事に、もう少し詳細に書いてますので見てみてください。
「麦畑を荒らすことなかれ!」
曹操はもともと黄巾賊であった者達を
「青州兵」として自軍に取り入れていますし、
多くの賊だった者達に土地も与えています。
黄巾賊に対して多くの群雄が討伐を続けていた中で、
曹操は生きていく為の環境を賊の者達にすら整えてあげていたわけです。
もともと賊になった者達も貧しさから、
賊にならざるを得なかった現状があったことなども理解してあげていたのでしょうね。
そしてそろそろ麦畑の話に入っていきたいと思います。
基本的に曹操は麦畑など作物を作っている場所は避けてはいたのですが、
どうしても避けれない場所も時にはありました。
これはその時の一つの逸話になりますね。
曹操は兵士を引き連れて、
麦畑がある場所を通らざるを得ない場面がありました。
ちなみに「三国志演義」では、
張繍討伐の際に麦畑の話が使われていますね。
その際に曹操は将兵に向かって、
「麦畑を荒らしたものは厳罰だからね」
と言葉で伝えたわけです。
実際食糧すら限られた世の中だからこそ、
「食べ物を粗末にするなよ!」的な意味合いがあったのだと思います。
曹操から「荒らすな!」と言われた将兵達は、
慎重にかつ丁寧に麦をかきわけつつ進んでいきました。
当たり前ですが、馬に乗っていた者達も下馬し、
馬が麦畑を荒らすこともないように慎重に歩かせたのでした。
暴れ出した曹操の馬&曹操の判断
慎重に麦畑を踏まないように行軍していた曹操でしたが、
曹操は普通に下馬はしておらず、
曹操の馬が突然に暴れ出したのでした。
そして麦畑をぐしゃぐしゃに荒らしてしまいます。
そしてこの状況に気まずい雰囲気が広がってしまうのですが、
曹操は自分自身に、
罰を与えるように側近に言いだします。
ただ一番偉い曹操に誰も罰を与えられるわけがありません。
しかし厳罰を決めた張本人が、
自ら破って罰もないのでは将兵に示しもつきませんし、
曹操自身も「今決めたばかりの規律を、
自分が破っちゃかなりまずいな」と真剣に悩んだわけです。
そして最終的に曹操が下した決断は、自分自身に罰を与えるというものでした。
ここで、なんの罪を自分自身に与えたのかというと、
自分の髪をばっさりと切ってしまったわけです。
「ただ髪を切っただけ?」
と思われる方も多いと思いますが、この時代は儒教が盛んでした。
儒教的な考え方として、
髪を切る事は結構な罰則だったのです。
この曹操の対応は兵士達の気まずい雰囲気を吹き飛ばし、
規律を守る事の大事さを分からせたのでした。
ちなみにこの麦畑の話は、
以下のブルーレイの28話(第5部呂布滅亡(27~32話))に収録されています。
張繍討伐に向けて行軍していた時を描かれています。
言語は中国語と日本語を選択できますし、
日本語字幕もありますし、興味あるかたは見てみるのも一興かもしれません。