宮廷掌握後の董卓

189年に、董卓は洛陽を掌握して後、

勝手に劉弁を廃立し、劉協を皇帝にしています。

 

また董卓に逆らう者は左遷・追放・処刑からあっさり選択されてしまう始末・・・

そして周りには自分が気に入った者だけをおいておくという感じでした。

 

 

そして洛陽の宮廷にいた女性をお構いなしに犯しちゃうし、

宮廷にあった財宝も独占しちゃうし、

 

歴代の漢皇帝の墓を暴いて埋葬品を強奪したりもお手の物でした。

 

 

陳寿が書いた正史でも、

「董卓ほどの悪人は本気でいない!」と痛烈に批判されていますからね。

 

比較的公正な立場で書かれている正史ですら、

実際は陳寿の心の声がいたるところで記載されているのは事実であり、

 

董卓を痛烈に批判した記載がされている事からも、

董卓のやることなすことが「あまりにも酷かったこと」が伺い知れます。

董卓 -三国乱世を加速させた暴君-

反董卓連合の結成

 

董卓の横暴に耐えかねた者たちは、

洛陽から離れて各地で力を蓄えているといった状態でした。

 

宦官が何進を殺した時に、

宦官を皆殺しにした袁紹・袁術もその中の二人です。

 

 

そして袁紹が盟主になって誕生したのが反董卓連合です。

この反董卓連合に公孫瓚・孫堅などの多くの群雄が参加しています。

 

ちなみに上記の参加人物の中に曹操が記載されていませんが、

袁紹軍の中の一部隊として参加していただけなので表記上書いていません。

 

 

「劉備も参加したんじゃないか!?」

と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、

 

それは三国志演義だけの話であり、実際は参加していませんから・・・

 

 

単純に劉備をよく見せたいが為に三国志演義で参加させたに過ぎません。

 

だから次で紹介する汜水関の戦いで、

劉備の弟分である関羽が華雄を一騎打ちで討ち取ったというのも演義だけの話ですし、

 

実際に華雄を討ち取ったのは孫堅軍ですしね・・・

陽人の戦い(汜水関の戦い/虎牢関の戦い)

沢山の群雄が参加した事で、

董卓軍を圧倒する兵力を集めれたにもかかわらず、

 

実際の反董卓連合は各々の思惑があり、

お互いを牽制したことで、まとまりがなくなっていました。

 

そんな状態であったからこそ、

各方面の戦いでも董卓軍によって劣勢を強いられたわけです。

 

 

そして反董卓連合最大の激戦と言われている汜水関しすいかんの戦いが始まります。

 

汜水関は虎牢関ころうかん呼ばれたりもしますし、

三国志演義で登場している事で有名ですが、実際は陽人の戦いが正解です。

 

 

ここは董卓軍の呂布・華雄・胡軫といった人物が守った城なんですが、

この汜水関(虎牢関)の関所は当時なかったと言われているので、三国志演義でしか登場しません。

 

当時は関所ではなくて城が築かれていたようですし、

そもそも関所が築かれたのがこれよりだいぶ後の唐の時代だと言われていますし・・・

 

 

 

陽人の戦いの際に誰が大将なのかというと普通に胡軫という人物ですけど、

三国志演義では呂布の方が大将として描かれています。

 

それだけでなく、華雄の副将にまで落とされている始末です(笑)

 

 

また三国志演義では関羽が華雄を討ち取り、

 

劉備・関羽・張飛の3人で呂布と引き分けていますが、

実際は孫権軍が華雄を討ち取り、呂布を撃退しています。

 

ここで活躍したのは孫堅軍の程普になります。

 

 

もう少し詳しく言うと、胡軫と呂布の仲が非常に悪く、

 

大将であった胡軫を貶めるために呂布が自分の軍を罠にかけたなんて裏話があったりしますが、

そのあたりまで触れると話が非常に長くなるので、その話はここでは省きます。

 

そのあたりの話は下記事の中で触れているので、

興味ある方はそちらを見られてください。

胡軫 -味方の呂布の嫌がらせで敗北させられた将軍-

華雄 -三国志演義で関羽の引き立て役になる為に史実以上の活躍を与えられた猛将-

董卓の洛陽放棄&長安遷都

 

優勢に展開していた董卓軍でしたが、

孫堅軍との陽人の戦いで状況は一転し、董卓軍は押され始めたのでした。

 

董卓は既に長安遷都を行っていましたが、

その後も董卓は洛陽に残っており、反董卓連合とその後も戦います。

 

 

しかしそこでも敗れてしまった事で、

都である洛陽を焼いて長安にさっさと退却してしまったのです。

 

これによって後漢の都として栄えてきた洛陽が廃墟と化してしまったわけですね。

 

 

もともとぎくしゃくしていた反董卓連合でしたが、

董卓が長安へ撤退したことと廃墟と化した洛陽の現状から、

 

董卓打倒の目的はどこえやら、仲間同士で争いを始めてしまうのでした。

 

劉岱を橋瑁を殺したり、曹操が王匡を殺したりともうめちゃくちゃです。

そして最終的に目的を果たさず、反董卓連合は自然消滅的に終わってしまいます。

 

それからは各々が、

弱い者を蹴落として領地拡大を目指すようになっていきます。

 

完全に群雄割拠時代へ突入していくわけですね。