劉巴(りゅうは)

劉巴は、荊州零陵郡の出身で、才能豊かな人物でした。

実際荊州を治めていた劉表も何度も劉巴を招こうとしますが、

劉巴は個人的な因縁もあり、劉表に仕える事はしませんでした。

 

劉表がこの世を去り、劉琦と劉琮の後継者争いが起こると、

曹操はそれにつけ込んで荊州へ攻め込みます。

 

後継者争いを制した劉琮は、戦うことなく曹操に降伏しますが、

その時、荊州の多くの民が劉備に従ってますが、劉巴は劉備には従わずに曹操に仕えています。

 

 

曹操に仕官した劉巴は、

曹操の指示のもと、荊州南軍平定に従います。

 

しかし赤壁の戦いで曹操が劉備・孫権連合軍に敗北し、

劉備軍が荊州南部へ進出してくると、劉巴は北方へ逃げる道を防がれてしまいます。

 

それでも劉巴は劉備に仕える事を潔しとせず、

交州を治めていた士燮(ししょう)の元へ逃げています。

 

これを後に知った劉備は、

自分を避ける劉巴に怒りを覚えつつも、非常に残念がったそうです。

 

 

交州へ逃亡した劉巴ですが、士燮と馬が合わなかった為、

そうそうと交州を去り、益州の劉璋の元へ身を寄せています。

 

劉璋が張魯に対抗すべく、劉備を招こうとした際は反対していますが、

劉璋の意志が変わらないと分かると病気と称して引き籠もりました。

 

実際これは劉璋の為というよりも、

もしかすると個人的な考えで劉備を拒んだのかもしれませんね(笑)

劉備だけはこれまでの経緯もあり、近くに来ないで欲しいみたいな・・・

劉備に仕える

劉備が劉璋を降してからも、劉備に仕える事を拒んで、

隠遁生活をしようとしますが、諸葛亮の推薦もあり、劉備に仕える事になります。

 

劉巴はこれまで劉備を避けてきた事を詫びて、

劉備もそれを許し、劉備の元で力を発揮し、尚書令にまで昇進しています。

 

ちなみにですが尚書令の役職は、

法正の死後に引き継いで任命された役職になります。

 

劉巴は、内政手腕に非常に優れていたこともあり、

諸葛亮・法正・李厳・伊籍らと共に蜀の法律である「蜀科」の作成にも携わります。

 

また劉備が皇帝になった際、

天の神(皇天上帝)と地の神(后土神祇)に報告するしきたりがあったのですが、

それらの文章のすべてを劉巴が任されています。

 

 

そして劉備が夷陵の戦い(222年)で呉に敗北した後に、

劉巴は、病気の為にこの世を去っています。

 

劉備も後を追うように223年、白帝城で息を引き取っています。

 

劉巴は、この世で劉備から逃げられる地がもうなく、

頃合いを見計らって、あの世へ旅立っていったのかもしれませんね。

そして劉備も「また逃げるのか!?」と劉巴を追って・・・

劉巴の逸話①

劉備が劉璋を降す前に、

「もしこの戦いが終われば、

成都内にある金銀財宝・軍需物質などお前たちが好きに貰ってよい」

と家臣や兵士達に約束することがありました。

 

そして劉璋が降伏して、劉備達が成都へ入城すると、

家臣達や兵士達が競って、金銀財宝や軍需物質を取り合います。

 

 

しかし彼らが取りすぎたせいで、劉備にとって必要な分さえもなくなってしまい、

その状態を見た劉備はどうしたものかと悩んだそうです。

 

その現状を見て、劉巴が助言します。

「百銭の価値と同等の貨幣を鋳造し、諸物価を安定させましょう。

その上で官吏に命じて公共の市場を作ればよいだけです。それだけでこの問題は解決するでしょう。」

 

劉備が劉巴の言葉に従うと、

1年も経たずして、金銀財宝や軍需物質を納める為の府庫はいっぱいになったそうです。

劉巴の逸話②

ある時、張飛が劉巴の家に泊まったことがありました。

しかし劉巴は、張飛が何を言っても言葉を返すことはありませんでした。

この劉巴の態度に、張飛は腹を立てます。

 

これを聞いた諸葛亮は、張飛と劉巴の間をとりなそうとし、

「文人と武人が協力して大事をなそうとしてるので、

劉巴殿も少しは我慢して下さると助かるのだけど・・・」

 

それを聞いた劉巴は、返します。

「立派な男子が生きるうえで大事なのは、四海の英雄と交わる事が大事なわけで、

武人なんかと何も話すことはありません」

 

 

諸葛亮は、これに対して何とも答えれず、

義兄弟である張飛を馬鹿にされ、劉備は腹を立てたといいます。

 

にも関わらず、劉巴は劉備の元で出世していきます。

ある意味誰に対しても変わる事のない劉巴の考えや行動に、

劉備は怒りを覚えつつも、それ以上に信用できる部分の方が大きかったのでしょうね。

 

 

またこの話は呉にも伝わる事になり、

張昭は、「張飛が劉備と義兄弟の中であり、信用してることを知らないわけはなく、

その上で、そんな態度をとるのは臣下として正しくはない行動だ」と孫権に対して語ります。

 

その張昭の発言に対して、孫権は答えます。

「劉備の顔色を窺って対応を変えるようでは逆に疑われる事もある」

劉巴の評価

 

諸葛亮の著作した「諸葛氏集」や三国志正史に、

劉巴について記載されている文章があります。

 

この中で劉備と諸葛亮が劉巴について語っていますが、

劉備は「劉巴ほどの才能を持っているものはほとんどいない。

そしてその劉巴の才能を活かして、使いこなせるのは自分しかいない」と語っています。

 

そして劉備の発言に対して孔明は、

「策謀を巡らすことに関しては、私であっても劉巴には敵わない」

と劉巴をべた褒めしています。

 

 

また劉巴が亡くなった後に、

魏の陳羣(ちんぐん)が諸葛亮に手紙を送ったことがありました。

 

その手紙は劉巴の消息を尋ねるもので、

諸葛亮は、劉巴のことを「劉君子初」と称して敬意を表して返答したそうです。

 

 

ちなみに三国志正史を著者である陳寿は、

「劉巴は清潔で高尚な生き方をした事物である」と評しています。