廖化(りょうか)

廖化が登場するのは、劉備が入蜀を果たし、

関羽が荊州を任されていた時の話です。

 

廖化は荊州襄陽郡出身で、

関羽の主簿として関羽に仕えた人物としての記録が残っています。

 

 

しかし、孫権がなかなか荊州を返還しない劉備らに激怒し、

魏へ攻め込んでいた関羽の背後をついて攻めかかります。

 

これによって関羽・関平親子は討ととられます。

関羽を捕らえた謎多き武将、呉の馬忠

 

 

関羽親子が討ち取られた事を知った廖化は、やむを得ず孫権に降伏することとなりました。

 

ただ「やむなく孫権に降伏したけど、

どうにかして劉備の元に戻りたい!!」

と心から劉備を慕っていた廖化は、計略を持って蜀へ戻ろうと試みます。

 

 

その計略とは、自分が死んでしまったという噂を広め、

噂が広まった所で呉を脱出し、急いで劉備の元へ逃げるというものでした。

 

この作戦が成功し、廖化は呉を脱出する事に成功します。

 

 

廖化が脱出した時、丁度劉備が関羽の仇討ちの為に、

呉へ攻め込んできていた時で、遠征してきていた劉備と廖化は途中で会います。

 

廖化が戻ってきてくれたことに劉備は喜び、

廖化自身も非常に喜び、廖化はそのまま劉備の東征に付き従います。

 

しかし夷陵の戦いで劉備が大敗を喫すると、

劉備も廖化も退却にかろうじて成功しています。

 

ただこの戦いをきっかけに劉備の体調が悪化し、この世を去ってしまいます。

その後は諸葛亮の参軍となって、諸葛亮らの北伐に従います。

 

また廖化が陰平太守に任命され、魏の郭淮と対峙した時は、

二手に分かれて攻めてきた魏軍を見事に打ち破ったりしてます。

姜維の北伐

諸葛亮がこの世を去り、

蒋琬・費禕など蜀の柱であった人達がなくなると、姜維の北伐が活発化します。

 

廖化は姜維の北伐に何度も付き従い、

蜀にとってなくてはならない人物の一人に成長していきます。

 

 

廖化が右車騎将軍に任じられた時には、

 

「前に王平・句扶あり、後に張翼・廖化あり」

といって張翼と廖化を人々は褒め称えたと言います。

常に周りの期待に応え、最終的に「漢中の守護神」として漢中を守り抜いた王平

王平の紹介

ちなみに王平は、張翼・廖化が車騎将軍になる以前に漢中を魏から守り続け、

「東の鄧芝」「南の馬忠」「北の王平」並び称された人物です。

文武に優れ、南方制圧で異民族に慕われた馬忠

 

そして王平は、248年にこの世を去っています。

句扶の紹介

次に句扶(こうふ)という人物ですが、

益州巴西郡出身で、諸葛亮が北伐を行う際によく付き従って多くの功績をあげたそうです。

 

そして蜀で活躍していた王平に次ぐ爵位を得ていたらしく、

左将軍に任じられていたようです。

 

ただ王平と共に並び称された人物で実績があるにも関わらず、

これほど全くといっていいほど記録が残ってないというのも謎過ぎる人物の一人なんですけど・・・

 

 

もちろんですが、いつ死んだとかも不明です。

まぁ推測できるのは、王平が死んだ248年前後まで生きていたというぐらいでしょうか。

 

248年前後よりもtっと長生きしていたとしても、

廖化・張翼が車騎将軍に任命された259年より前であるのは間違いないと思います。

蜀滅亡を見届ける

 

この頃の姜維は既に何度も北伐を決行し、

何度も失敗し、国力が非常に低下していっていました。

 

長く蜀を見届けてきた廖化にとって、

国力が低下している原因を作っている姜維を見て、我慢の限界がきたのでしょう。

 

「姜維、お前なめんなよ。

お前の知力は敵より劣っているし、兵力も相手に劣っている。勝てるわけないじゃん。

 

もっと蜀の国の事を考えろよ!!」

と本気で蜀の将来に不安を覚えた結果、姜維に注意を促しています。

 

しかし、その時には既に蜀の情勢はとりかえしがつかない程に悪化しており、

263年、鍾会・鄧艾率いる魏軍によって滅ぼされてしまいます。

 

 

蜀が滅んだ時は、姜維・張翼らとともに剣閣を守り、

魏の鍾会軍と戦っていましたが、

 

別動隊として動いていた鄧艾軍によって劉禅が降伏してしまい、

無念のうちに姜維・張翼・廖化は降伏した形です。

 

その後、姜維が鍾会をたきつけ、クーデタをおこしますが、

これは失敗し、姜維・鍾会をはじめ多くの者が犠牲になっています。

 

 

この騒動によって張翼らも殺されてしまいますが、

 

廖化はそこで殺される事もなく、

劉禅らとともに洛陽へと行く途中に病死してしまいます。

 

 

劉備らとともに漢王朝復興を目指し、

 

その意思を引き継いでいた諸葛亮らと共に蜀の為に人生を捧げてきた廖化にとって、

蜀の滅亡は色々と思う所が多かったのでしょうね。

 

 

だからこそ、洛陽までたどり着く前に心の病にかかり、

 

それが体に悪い影響を及ぼし、

最終的に死に至ったんじゃないかなと個人的には思う所です。

 

 

ある意味、蜀の最後を見届けた廖化にとって、

魏政権で新たに頑張ろうという気もなかったのでしょう。

 

そういう意味では時代の節目でこの世を旅立てた廖化は幸せだったのかもしれませんね。

廖化と宗預の逸話

 

諸葛亮の子である諸葛瞻が政治の場に出てくると、

廖化は自分と同様に年寄りだった宗預(そうよ)を誘って、

 

表向き諸葛瞻に挨拶しにいこうかと考えます。

 

その時宗預は廖化に対して、

「70歳を過ぎた爺ちゃん二人そろって、

諸葛亮の子だからといって、わざわざこびへつらう事もないじゃん。

 

そんなことを考えるだけ無駄でしょ!!」といって断られたという話が残っています。

 

この点からも廖化は大変長生きした人物だという事が分かりますね。

蜀の滅亡時には80歳に近い年齢だったのかもしれません。

気骨の精神を持ち主であり、孫権に涙された宗預

三国志演義での廖化

廖化は非常に長生きした人物ですが、三国志演義だと更に長生きしています。

184年に起きた黄巾賊の反乱時に賊将として登場していますし。

②黄巾の乱を起こした張角・張梁・張宝(三兄弟)

 

そこから263年の蜀の滅亡時まで生きていることを考えると、

90歳はゆうに超えている可能性が高いですね。

 

へたしたら100歳レベルで・・・。

三国志の最初から蜀の滅亡までを時代を見てきたって考えるとやばすぎます。

 

 

ちなみに関羽が麦城に追い込まれた際に、

関羽の使者として上庸を治めていた孟達・劉封に援軍の使者として訪れたのが廖化です。

横山光輝三国志(42巻18P)より画像引用

 

 

また二人に援軍を断られた際には、

劉備がいる成都まで援軍要請の為にかけつけますが、

 

さすがに間に合わず、関羽は孫権軍に捕らえられ処刑されています。

個人的見解

廖化、、、廖化ねぇ、、、

 

悪い武将じゃないし、一生懸命やってきた人だと思うんだよね。

蜀の為に一生懸命尽くしてきた人物だし。

 

でもいたってこれだって言える活躍も見当たらない気がするんです。

実際、廖化が右車騎将軍に任じられてるって事もある意味驚きですし。

 

 

「前に王平・句扶あり、後に張翼・廖化あり」

と称されていますけど、うーん、、、なんだかなぁ。

蜀の末期を必死に支え続け、劉備の入蜀から滅亡までを見届けた張翼

 

句扶に関しては、お前誰ってぐらいに記録残ってないし、

王平も張翼も良い武将なんだけど、後一つ華がないんですよね。

 

 

そう考えたら関羽・張飛・趙雲・黄忠・馬超・魏延とかいた時代って

本当に一人一人が本当に傑出しすぎてたというか、

 

傑出しすぎていて短所も半端なかったとも言えますが・・・

 

 

でも逆に考えると蜀の末期だからこそ、

 

目の前の任された任務をきちんとこなした王平や張翼や廖化の力が、

過少評価されすぎてるって可能性も無きにしも非ずかなと・・・

 

 

蜀という国を愛し、

その時々の己が出せる全力を出しててきた人だろうし、

 

三国志時代のような時代だからこそ、

廖化の生き方は一つのかっこいい生き方であるのは間違いないですね。