孫権・劉備らが赤壁で曹操に勝利したことがきっかけとなり、
劉備は荊州南部である四郡を制圧し、
「天下三分の計」を実現すべく益州攻略へ乗り出します。
その後の劉備は益州攻略を成し遂げ、
中華を三つに分けて争う「天下三分の計」が実現するというのが史実ですが、
赤壁の戦いに勝利した周瑜は、
「天下二分の計」という壮大な計画を考えていました。
ここでは周瑜が描いた天下二分の計が、
どんなものだったかを見ていきたいと思います。
目次
「赤壁の戦い」での勝利
208年7月、
曹操が天下統一を果たすべく南方攻略に乗り出しました。
まず曹操は、荊州を治める劉表を攻める為に出陣するわけですが、
それから間もなくして劉表が亡くなり、劉琮が跡を継ぐこととなります。
しかし劉琮は戦わずして曹操に降伏してしまい、
荊州軍をそのまま吸収した曹操は、
荊州から南に逃げた劉備と揚州を治める孫権を討伐すべく兵を進めるのでした。
これに対して危機感を抱いた孫権と劉備が同盟を組み、
赤壁の戦いで見事に勝利を掴みます。
ちなみに赤壁の戦いで勝利に導けたのは、
周瑜の功績が非常に大きかったのは言うまでもありません。
赤壁の戦いで諸葛亮が大活躍をし、
周瑜をあしらったような記載は、基本的に三国志演義の創作がほとんどですから・・・
周瑜の誤算
曹操を赤壁で破った周瑜ですが、
その後の進撃で曹仁が守る江陵に目をつけますが、
江陵攻略に一年あまりの時間がかかってしまいます。
周瑜が江陵攻略にてこずっている間をチャンスとみた劉備は、
荊州南部の四郡攻略に成功します。
これは周瑜にとっても大きな誤算だったようですが、
周瑜らも苦戦を強いられながらも江陵の占拠に成功したのでした。
孫権に劉備をうまく丸め込んだ上で、
劉備に仕えていた関羽と張飛を自分の指揮下におくという策を孫権に献策するも、
さすがに失敗すると考えた孫権はこれを却下しています。
しかしその上で、「天下二分の計」を唱え、
孫権からも許可が下りたわけです。
「やっとこれから!」というこの瞬間に、不幸にも周瑜は急死していしまいます。
曹仁との戦いで負った傷が悪化した為だとも言われていますね。
周瑜の死によって、周瑜の跡を継いだ魯粛により、
劉備と同盟を結んでいく「天下三分の計」の路線が維持されることになります。
周瑜の描いた「天下二分の計」の大構想
劉備が荊州四郡を手に入れたことは周瑜にとって誤算ではありましたが、
周瑜にとって劉備などはそれほど眼中になかったというのが実際の所でもありました。
曹操が赤壁で敗れた直後という事もあり、
すぐにまた戦争を仕掛けてくることは考えにくく、
周瑜は今のチャンスを活かすべく、
曹操を倒せる体制を構築してしまおうと考えたわけですね。
しかし「天下二分の計」は、その後に周瑜が急死したことによって、
実際に実現することはありませんでした、
そんな「天下二分の計」ですが、
実際どのような構想だったのかをここでは見ていきたいと思います。
第一構想:益州攻略
周瑜の「天下二分の計」を実現する為に、
まず第一段階として考えたのが劉璋が治める益州を攻略!
後に、益州は後に劉備によって攻略されますが、
はっきり言って劉備の兵力でさえ攻略できたのだから、
周瑜が益州攻略に乗り出していれば、十中八九攻略できたと思います。
なぜなら益州攻略を可能にできる智謀を周瑜は兼ね備えており、
劉備軍と比較にならないほどの軍勢を率いる事が出来た点を考えると、
劉備が後に益州攻略を成し遂げるよりも遥かに現実的です。
第二構想:劉備・漢中の張魯の併合
次に益州を攻略した事で、
荊州南部を治める劉備を完全に吸収してしまいます。
まぁ実際劉備は孫権の妹である孫尚香を妻に迎えており、
既に孫一門といっても過言ではないわけで、
孫権が益州を平定すれば、
自然に劉備は孫権に仕える以外に選択肢はなくなります。
諸葛亮が描いた「天下三分の計」も夢物語に消えたわけですから、
それしか劉備の生き残る道もなかったことでしょう。
そしてそれと同時に、
漢中を治めていた張魯を同時に併合し、
もしそれが不可能であれば、武力行使で攻略になりますね。
第三構想:馬超と同盟を結び、曹操を共に攻める
益州・荊州・漢中を手に入れたことで、
三方から曹操を攻める事ができるようになるわけですが、
ここで曹操に抵抗していた馬超などの涼州勢力と同盟を結び、
曹操を共に攻め込む提案を持ち掛けるわけです。
涼州はただでさえ反乱が多い地域ということもあり、
馬超にとってもその誘いを断る理由はないでしょうし、
ここまで周瑜の読み通りに進んでいれば間違いなく実現したでしょうね。
何もなくとも馬超は韓遂らと手を組んで、曹操に戦いを挑んでいますから・・・
第四構想:曹操に勝利
馬超と結んで共に曹操領土に侵攻を開始し、
なんとか曹操に勝利していければ、
その時点で天下のほぼ大半を手に入れる事が実現するわけです。
結果として曹操をなんとか倒すことに成功すれば、
「この段階で天下統一が成し遂げられた」
と言っていいと思います。
最終構想:馬超を恭順させて天下統一
最後は、曹操打倒の為に同盟を組んでいた馬超ですが、
「孫権に従う以外の選択肢はもう残されていない」
と思われます。
もし従わなかったとしても、
馬超にできることは滅びの道以外になかったでしょうから・・・
どちらにしもてこれによって、
完全に天下統一を成し遂げれることができたというわけですね。
「天下二分の計」実現の可能性
周瑜の描いた「天下二分の計」は実行されていれば、
「かなり高確率で劉備・張魯の併合まではいけた」と思います。
その時に涼州で馬超がまだ勢力を維持できていたとしたら、
馬超の協力も高確率で得られたでしょう。
そこから曹操との直接対決ですが、
ここがすんなりいったかどうかは分かりませんが、
周瑜の大構想として、この状況まで持っていく事をまず考えていました。
当時の情勢を考えた場合、
「天下三分の計」よりもはるかに現実性が高かったと思いますね。