関羽(雲長)が美髭公と言われた由来
関羽は立派な髯(ヒゲ)を蓄えており、
「美髯公」という別名を持ってたりしていました。
三国志演義では、関羽が曹操に降伏した際に、
関羽が献帝に拝謁するシーンがあるのですが、
関羽の口髭を見た献帝は、関羽の立派な口髭
「貴方は本当に美しい髭を持った美髯公ですね」と言っています。
三国志演義の話ではありますが、
この逸話が「美髯公」の由来になります。
ちなみに「ヒゲ」にも色々あって、
関羽の場合は「ほおひげ」を意味する「髯」の漢字が使われていますが、
口と鼻の間に生える「髭(口髭)」や顎に生える「鬚(顎鬚)」
といったように場所によって使われる漢字が違っていたりします。
ちなみに孫権は「碧眼紫髯」とで呼ばれており、
関羽同様に「頬髯」を意味しているヒゲになっています。
※三国志演義にのみ記載が残る孫権の風貌
鬚(顎鬚)の参考例
「鬚(顎鬚)」の代表者といえば、
「美髯公」の関羽の弟分である張飛の「虎鬚」が有名ですね。
ちなみにですが「三国志演義」同様に、
四大奇書とされる小説に「水滸伝」があったりするのですが、
ここに登場する林冲は張飛を基にして作られたと言われており、
張飛同様に「虎鬚」だったと書かれています。
その理由は、林冲の武器が蛇矛であって、
張飛と同じ武器であるというのも理由ですが、
三国志演義での張飛の風貌を次のように書かれています。
「身長八尺 豹頭環眼 燕頷虎鬚 聲若巨雷 勢如奔馬」。
一方の林冲はというと、
「豹頭環眼 燕頷虎鬚」と書かれており、張飛と同様の容貌で記載されており、
その中に「虎鬚」であったと普通に書かれています。
他にも曹操の息子である曹彰が「黄鬚」と呼ばれていましたが、
張飛・林冲同様に顎鬚を表す漢字です。
ちなみに程昱も美しいヒゲを持っており、
美しい「顎鬚」と「頬髯」をしていたことから、
二つの漢字を使って「美鬚髯」と書かれてありますね。
曹操から髭袋を頂く
関羽が曹操に髭についての悩みを相談したことがありました。
「秋になると数本程度、毎月抜けてしまうのです」と・・・。
月に数本ならば普通に生活してても、抜けたりするのは普通じゃないかなと思いますが、
関羽はこれを非常に気にしていたようです。
それぐらい髭へのこだわりが大きかったのでしょうね。
これを聞いた曹操は、関羽に少しでも喜んでもらいたくて、
「綿の髯袋」を関羽にプレゼントしています。
他にも金銀財宝を与えられてますが、金銀財宝等には喜びもしなかった関羽ですが、
この髯袋には非常に喜んで愛用したみたいです。
あくまでこれらは三国志演義の中での話ではありますが、
ただ関羽の髯が立派であった事は紛れもない事実です。
実際に次のような逸話も残っていますので、紹介しておきたいと思います。
馬超が劉備に降った時の話ですが、
荊州の守りを任されていた関羽は馬超のことが気になっていました。
そこで関羽は
「馬超の才能は誰に匹敵しているのか?」
と諸葛亮に手紙を書いて訊ねています。
その時に諸葛亮は次のように答えています。
「馬超殿は文武の才を備えた一代の傑物であり、
黥布や彭越(劉邦の功臣)に匹敵するほどの人物です。
張飛殿と比較しても見劣りする事はないでしょう。
ただ髯殿には全然に及びませんよ。」
といった関羽の髯を褒めた逸話が残っています。
曹操から頂いた髭袋は返さなかったという・・・
曹操に世話になっていた関羽ですが、
劉備の居所が分かると曹操の元を去っています。
勿論お世話になった曹操になんの恩返しもしなかったのではなく、
曹操軍を苦しめていた顔良・文醜の二人を討ち取ったことで恩返しをした後の話になりますね。
ちなみに関羽が顔良を討ち取った話は
三国志演義だけの話ではなく、正史にもある内容です。
ただ文醜を討ち取ったという話はありません。
正史での文醜の最後は、荀攸の計略にかかる形で討ち取られています。
横山光輝三国志(18巻183P)より画像引用
そしてここからが「五関突破」であったり、
「五関六将斬り」で知られる関羽の千里行の話になります。
劉備の御夫人を守っての突破であり、
三国志演義でも結構な名場面ですので、知ってる人も多いでしょう。
ただ関羽のたどった進路は、疑問も多かったりはするのですけどね。
横山光輝三国志(18巻52P)より画像引用
ちなみに関羽が曹操の元を去る際に、
曹操から頂いた物は全て置いてから去っています。
ただこれは正確な所ではなく、
実際には気に入っていた髭袋は返していません。
まぁ使用済みの髭袋を置いていっても、曹操は処分するしかないとは思いますけどね。
他にも天下の名馬と言われた赤兎馬も貰ったまま乗っていってるので、
髯袋だけではないのですが・・・
「赤兎馬は劉備の元へ駆けつける為に必要な馬だった」
というのもあるのかもしれません。
「一日千里」を走ると言われた名馬ですし、
かつては呂布も愛用した名馬でもありましたからね。
まぁ武人である関羽にとっては、
金銀財宝よりはるかに魅力的なものだったのも間違いないでしょう。
とりあえず実用的なものは返却せず、きちんと貰っていってるのは覚えておきましょう。