陶弘景は六朝(南朝)時代の人物になります。 ちなみに六朝とは三国時代の孫呉から、 東晋・宋・斉・梁・陳の六つの王朝を示しており、 陶弘景はこの中の梁の人物であり、茅山派(道教)の開祖としても知 […]
「皇帝」の記事一覧
唐姫 -唐姫の生涯&少帝との心温まる逸話-
三国志に関する小説・漫画などに登場することも滅多にない女性ですが、 今回紹介する唐姫とうきは董卓によって廃位&殺害された少帝の正妻であり、 一途に少帝(劉弁)を想った女性でもあります。 そんな […]
霊帝によって作られた「西園八校尉」とは!?
霊帝が黄巾の乱が勃発したことなども影響して、 中央軍強化の為に新たに作ったのが「西園八校尉せいえんはちこうい」ですけど、 今回はこの西園八校尉がどういうものだったのか、 もともとどういう構想を霊帝は考えてい […]
霊帝(劉宏) -後漢再建を目指した十二代皇帝!?-
三国時代の皇帝といえば、 後に曹丕・劉備・孫権が魏・呉・蜀を立ち上げて皇帝を名乗りますが、 曹丕が滅ぼした漢王朝の皇帝で三国時代と関係が深い皇帝と言えば、 霊帝・少帝・献帝の三人があげられるでしょう。 &n […]
動乱を駆け抜けた後漢最後の皇帝、献帝(劉協)
後漢末期の動乱の時代に振り回され、 最終的に後漢最後の皇帝となってしまった献帝(劉協)。 董卓・呂布・李傕・郭汜・曹操と様々な群雄に利用された皇帝でもあるものの、 決して暗愚な皇帝だったわけではなく、 &n […]
188年~189年(外戚・官僚の争い〜董卓の独裁)
郭大賢の乱 黄巾の乱が鎮圧されてからも、黄巾賊残党が各地で暴れ、 その他の反乱も相次いでいました。 その中でも、188年に反乱を起こした郭太(かくたい)を首領とする白波賊は、 10万人以上の兵 […]