呂凱りょがいと聞いてまず思い浮かぶのは、 諸葛亮の南征で登場た人物ということでしょう。 その際に南蛮の詳細な地図を、 諸葛亮に手渡してた人のイメージを持ってる方もいると思います。 […]
「蜀」の記事一覧(4 / 17ページ目)
諸葛亮(孔明)の十万本の矢の逸話は本当にあったものか?
横山光輝の「三国志」や多くの映画などでも採用されている 諸葛亮の十万本の矢の逸話ですが、 本当に十万本の矢の話はあったのか、 そのあたりを正史と三国志演義を比較しながら見ていきたいと思います。 […]
逃げ続けた先に三公(司徒)にまで上り詰めた許靖
若かりし頃の許靖(きょせい) 若い時から高い名声を得ていた人物に、許靖なる人物がいました。 許靖の一族には、 曹操を乱世の奸雄と評した許劭がいたりしますね。 ただ二人の関係は、あまり良くなかっ […]
才能を持った占い師×不遇の最後を迎えた張裕
蜀で有名な占い師(予言者)には、 李意其・趙直・周羣といった優れた人物がいたりしますが、 そんな人物と肩を並べる評価を受けていた人物、 張裕ちょうゆうについて見ていきます。 李意其(李意期) -成都に住む仙 […]
長らく出仕を断り続けた秦宓
秦宓(しんみつ/しんふく)、出仕せず! 秦宓は若かりし頃から有望で招聘されることも多かったのですが、 病気と称して出仕することはなかったようです。 当時は簡単に出仕しない事が、 一種の流行とな […]
「出師の表で涙しない者は不忠」と言い出したのは誰?
「出師の表」と言えば、 諸葛亮が北伐時に劉禅に上奏したものになりますが、 多くの人々の心を揺るがし、名文として今日に伝わっているものになります。 そしていつからか「出師の表」を読んで、 涙を流 […]