朱建平 -人相占い- 正史の魏志「方技伝」に記載されている人物として、 華佗(医術)や管輅(占い)が圧倒的に有名ではありますが、 他にも占いの分野で方技伝に名が残る人物としては杜夔・朱建平・周宣の三人があげられます。 & […]
「三公」タグの記事一覧
橋玄 -曹操の才能を非常に高く評価した第一人者-
曹操がまだ無名であった頃、 曹操の名声を大きく上昇させた二人の人物がいました。 まず一人目は橋玄きょうげん、 そして二人目は許劭きょしょう(許子将)という人物になります。 ここでは誰よりも早く […]
司馬一族に反乱を起こした魏の諸葛一族、諸葛誕(しょかつたん)/【諸葛亮=龍、諸葛瑾=虎、諸葛誕=狗】
魏に諸葛誕(しょかつたん)あり 諸葛誕は諸葛亮(蜀)や諸葛瑾(呉)と同様に、 徐州琅邪郡出身とされています。 諸葛亮は叔父の諸葛玄と共に南方へ移動していますし、 諸葛瑾は危険を避けてそれより前に揚州へ移動し […]
人並外れた記憶力の持ち主「王粲」
王粲(おうさん) 王粲は名門出身で、 曾祖父の王襲、祖父の王暢などは三公に任命されています。 王粲は、若い時から計算が得意で、 文章を書く才能に長けており、一度筆をとると即座に文章を完成させ、 それを手直し […]
後漢の官僚制度(三公九卿)
後漢の官僚制度 三公九卿 「三公九卿(さんこうきゅうけい)」は、 後漢の中央政府の高級官僚のことです。 「三公」とは、司空・司徒・大尉のことであり、 それぞれに国の土木・内政・軍事を担っていました。 &nb […]