朱然(施然) 朱然は孫策を支えた朱治の甥にあたる人物で、 もともとの姓は「朱」ではなく、「施」でした。 それは朱治の姉が嫁いだ先が「施氏」であり、 その間に生まれた子が朱然で、もともとは施然という姓名だった […]
「三方面の戦い」タグの記事一覧
韓当 -生涯戦場に身を置き続けた勇将-
孫堅・孫策に認められた韓当(義公) 韓当は幽州遼西郡令支県の出身であり、 弓馬に優れており、かつ腕力もある人物であったことから、 孫堅に大層に気に入られ、韓当自身もそんな孫堅に付き従います。 韓当はたびたび […]
孫匡 -父である孫堅の爵位を引き継いだ四男-
孫堅と呉夫人の間には、 孫策・孫権・孫翊・孫匡といった息子達がいました。 そんな中で孫匡そんきょうの知名度は非常に低いです。 少ない理由は単純に早く死んでしまった為に、 活躍の場も限られており […]
曹真 -諸葛亮の侵攻を防ぎ切った魏の名将-
曹邵&曹真の親子 まだこれは曹操が挙兵した頃の話になりますが、 曹邵そうしょうも一族としてこれに参加しています。 しかし董卓と敵対していた曹操は、 初平元年(190年)に豫洲牧の黄琬こうえんによって、曹邵は […]
三国志演義で平凡に描かれた豪傑「臧覇」
「三国志演義」での臧覇(ぞうは) 臧覇というと、「三国志演義」の影響を受け、 次のようなイメージを持っている人も多いと思います。 三国志演義に登場する臧覇は、 呂布の臣下である「八健将」の一人として登場しま […]
天下三分の一端を担った孫権(仲謀)
三国志の主人公と言えば、 間違いなく魏(曹操)と蜀(劉備)と並んで名前があがるのが呉(孫権)だと思います。 孫権の父であった孫堅、孫権の兄であった孫策、 どちらも志半ばで短命でしたが、 &nb […]