馬騰・韓遂の反乱 董卓が死んで後、王允・呂布を倒した李傕・郭汜らが、 長安を手中に治めていました。 194年3月に入ると、李傕・郭汜らから長安を奪う為に、 馬騰・韓遂らが長安へ攻め込みます。 […]
「劉備」タグの記事一覧(5 / 8ページ目)
評価が高かった割に、活躍らしい活躍がほとんど見られない李厳
李厳(りげん) 李厳は最初劉表に仕官しています。 そんな李厳が、益州に近い所の県令を任されていた時の事なんですが、 劉表死後、曹操が荊州へ攻め込んできます。 劉表死後の後継者争いと曹操が攻め込 […]
「李氏の三龍」の落ちこぼれというか頭がおかしい長男、李邈(りばく)/劉禅を激怒させた唯一の男
「李氏の三龍」のはみ出し者 蜀に仕えた三人の優れた兄弟のことを指して、 「李氏の三龍」と呼ばれていました。 二男の李朝(りちょう) 三男の李邵(りしょう) 四男の弟(名前不明/成人前に死去) […]
劉備に仕える事を潔しとせず、それでも最後は劉備に重用された潔白の士【劉巴】
劉巴(りゅうは) 劉巴は、荊州零陵郡の出身で、才能豊かな人物でした。 実際荊州を治めていた劉表も何度も劉巴を招こうとしますが、 劉巴は個人的な因縁もあり、劉表に仕える事はしませんでした。 劉表がこの世を去り […]
鄭泉 -蜀漢との国交回復に努めた孫権お気に入りの酒飲み-
鄭泉(ていせん) -酒飲み&酒好き- 孫権は無類の酒好きで有名な上に、酔った質が悪い事でも知られていますが、 そんな孫権は、同じ酒好きとして知られる鄭泉ていせんが人として好きだったようです。 ちなみに孫権は […]
黄権から黄崇へ受け継がれる想い
劉備と黄権 劉備は黄権を信頼し、黄権もまた劉備を信用し、 お互い言葉はなくとも相手を心から信頼していた間柄でした。 しかし関羽の復讐戦で呉と夷陵で激突しますが、 劉備は呉の陸遜の火計によって大敗を喫してしま […]
筋の通った生き方を貫き、劉備・曹丕から大きな信頼を受けた黄権
劉璋時代の黄権(こうけん) 最初、黄権は劉璋に仕えた人物で、 劉璋が漢中で勢力を保っていた張魯に対抗するために、 劉備を荊州より呼び寄せ、力を借りようとしました。 その時黄権は、その危険性を劉璋に説き、 「 […]
劉度 -荊州南部の四天王(荊州四英傑)-
零陵太守の劉度 劉度は曹操が荊州制圧を成し遂げた際に、 零陵太守に任命された人物です。 ただ赤壁の戦いの後に、 劉備が荊州南部へと侵攻してくると、あっさり降伏してしまいます。 ちなみに簡単に降 […]