王渾(玄沖/おうこん) 王渾は并州太原郡晋陽県の出身で、 王昶の息子にあたりますが、魏晋にわたって活躍した人物になります。 王渾の活躍として一般的に知られているのは、 280年の呉滅亡の一方面を任された人物 […]
「司徒」タグの記事一覧
華歆・邴原と合わせて「一匹の龍」と並び称された管寧
龍尾に例えらえた管寧(幼安) 管寧はかつて斉国の名宰相として名を残した管仲の末裔とされている人物ですが、 甘寧の両親の名は今に伝えられていません。 そんな管寧ですが、管寧が16歳の頃に父親を亡くしており、 […]
逃げ続けた先に三公(司徒)にまで上り詰めた許靖
若かりし頃の許靖(きょせい) 若い時から高い名声を得ていた人物に、許靖なる人物がいました。 許靖の一族には、 曹操を乱世の奸雄と評した許劭がいたりしますね。 ただ二人の関係は、あまり良くなかっ […]
人並外れた記憶力の持ち主「王粲」
王粲(おうさん) 王粲は名門出身で、 曾祖父の王襲、祖父の王暢などは三公に任命されています。 王粲は、若い時から計算が得意で、 文章を書く才能に長けており、一度筆をとると即座に文章を完成させ、 それを手直し […]
後漢の官僚制度(三公九卿)
後漢の官僚制度 三公九卿 「三公九卿(さんこうきゅうけい)」は、 後漢の中央政府の高級官僚のことです。 「三公」とは、司空・司徒・大尉のことであり、 それぞれに国の土木・内政・軍事を担っていました。 &nb […]