謝夫人 -謝煚の娘- 謝夫人は、謝煚の娘として誕生しています。 謝氏の一族は、会稽・山越方面で名が通った一族で、 そこに目をつけたのが孫権の母親である呉夫人でした。 そこから謝夫人は孫権へと嫁 […]
「名家」タグの記事一覧
96歳で亡くなるまで己の言動で失敗し続けた来敏(らいびん)
三国時代に長寿を全うした人物が何人か存在していますが、 蜀で言えば、まず名前があがるのが廖化でしょうね。 武人として蜀の最後を見届けた人物です。 劉備の「漢王朝再興」という夢の先を見届けた廖化 […]
「黄巾の乱」最大の激戦区を担った波才(はさい)
張角・張宝・張梁らが中心となって黄巾の乱が勃発すると、 各地で黄巾賊と漢軍との間で戦いが繰り広げられます。 その中でも潁川えいせん地域は、最大の激戦区と呼ばれた戦場でした。 そこで漢軍と攻防を […]
天文学・暦学に通じていた「二十四孝」陸績
「二十四孝」の一人に数えられた陸績 陸績は188年に揚州呉郡で陸康の末っ子として生まれます。 陸康は揚州廬江郡の太守をしていましたが、 この頃、寿春に移動してきて勢力を拡大していた袁術との争いを避けるために […]
誤った才能の使い方をしたが為に死を招いた楊修(楊脩/ようしゅう) 〜「鶏肋」「才は才に滅ぶ」~
楊修(楊脩/ようしゅう) 楊修は楊彪(ようひょう)の息子として生まれます。 楊彪はかつて三公である大尉にも任命された事があり、 楊家は、過去にたくさんの三公を輩出した名家でもありました。 そん […]