三国志の時代には様々な特殊部隊(精鋭部隊)と呼ばれる軍団がありました。 劉焉率いる東州兵であったり、公孫瓚率いる白馬義従なんかは比較的有名ですよね。 公孫瓚が率いた白馬隊「白馬義従」の栄枯盛衰 […]
「姜維」タグの記事一覧
費禕 -蜀漢を支え続けた最後の「四相(四英)」-
蜀の柱として支えた人物として名が挙がる人物に、 諸葛亮・蔣琬・費禕・董允をの四人がいますが、 この四人を総称して「蜀の四相」と呼ばれたりします。 他にも「四英」とも呼ばれる事もあるようですが・ […]
劉禅降伏時の「降伏文」を作成した郤正(げきせい)
幼少時代の郤正(げきせい) 郤正げきせいは、幼い頃から一人で生活を余儀なくされていた人物でした。 その理由はわかりやすいもので、 父であった郤揖げきしゅうが孟達と共に魏に寝返ってしまったからです。 &nbs […]
蒋斌・王含・柳隠 -蜀滅亡時まで魏の攻撃を防ぎ切った守護神-
鄧艾が陰平道(裏道)から命がけで奇襲を行ったことが功を奏し、 綿竹関の戦いでは諸葛瞻・諸葛尚親子、そして黄崇・張遵などが討死します。 綿竹関を落とした鄧艾は成都へなだれ込むんですけど、 劉禅は譙周の言葉もあ […]
第一次北伐で降伏した梁緒・梁虔・尹賞のその後の人生
諸葛亮(孔明)が第一次北伐を開始した際に、 天水太守であった馬遵(ばじゅん)が見回りをしていました。 住民が蜀に呼応するような動きがみられ、 その動きを知って恐れた馬遵は、 役所があった冀城を […]
劉禅に取り入り、蜀の政治の腐敗を招いた佞臣(宦官)黄皓
黄皓(こうこう) 黄皓は劉禅に仕えた宦官であり、 後に劉禅から愛され、宦官の身でありながら政治をいじくりまわした結果、 次第に蜀の政治を腐敗させていき、 最終的にに蜀滅亡の一つの原因を作った人物です。 &n […]
劉備の「漢王朝再興」という夢の先を見届けた廖化
廖化(りょうか) 廖化が登場するのは、劉備が入蜀を果たし、 関羽が荊州を任されていた時の話です。 廖化は荊州襄陽郡出身で、 関羽の主簿として関羽に仕えた人物としての記録が残っています。 &nb […]
才能を高く評価されるも、自己評価が高すぎて全てを失った廖立 〜孔明の死に涙した男〜
廖立(りょうりつ) 廖立は荊州の武陵郡の出身で、 劉備が荊州南部を制圧した際に仕えています。 また劉備は廖立を高く評価し、 長沙太守であった金旋の後釜として任命しています。 廖立は仕えて早々、大抜擢されたの […]