呉下の阿蒙(呉下阿蒙) 呉下の阿蒙とは、いつまで経っても成長しない人物を指す言葉です。 阿蒙とは呂蒙の事であり、そんな呂蒙の諱である蒙に「阿」をつけて馬鹿にしたような言葉になります。 一般的に小さい時の幼名 […]
「故事成語」タグの記事一覧
白眼(白眼視)&青眼(青眼視)
阮籍(竹林の七賢) 三国志の時代には、清談に熱中した知識人達がいました。 その代表的な人物が竹林の七賢と呼ばれた七人の知識人になります。 阮籍(げんせき) 嵆康(けいこう) 山濤(さんとう) 劉伶(りゅうれい) 阮咸(げ […]
先見の明(先見之明)&舐犢の愛(舐犢之愛)
先見の明(先見之明) 「先見の明」という故事成語(四字熟語)がありますが、 将来(未来)のことを見通す事ができる能力などとして使われます。 今では当たり前のように使われる事の多い言葉ですが、 この語源の誕生 […]
「破竹の勢い」-破竹之勢/杜預-
杜預 -晋の名将- 「三国志に聞け(名言の誕生編)」23Pより画像引用 「破竹の勢い」は、現在では一般的に使われている言葉ではありますが、 もともとは三国時代の杜預の言葉が由来になります。 竹 […]