「曹操」タグの記事一覧(6 / 10ページ目)

青州兵(曹操軍精鋭)誕生の秘話

曹操

「青州黄巾賊」の反乱 蒼天航路(7巻124P)より画像引用   184年に張角・張宝・張梁の三兄弟が起こした 「黄巾の乱」は、   大規模なもので中華全土で反乱の火の手があがったわけですが、 張角の死 […]

実は孫策との戦いに勝利していた陳登

孫策 陳登

陳登(ちんとう)   陳登といえば、徐州の陳珪の息子で、 呂布滅亡の一端を担った人物です。   陳登は徐州を治める君主が変わるたびに、 陶謙→劉備→呂布→曹操と仕えていますが、それぞれに重く採りたてら […]

親孝行者で心優しい劉表の長男「劉琦」

劉琦

劉琦(りゅうき) 劉表の長男として誕生し、 劉琦の異母弟として劉琮がいます。   劉表は自分と容貌が似ていた劉琦を可愛がっていましたが、 劉琮がこの世に生を受けると、一変します。   劉琮の母である蔡 […]

実は曹操と戦う気でいた劉琮

劉琮

劉琮(りゅうそう) 劉表と蔡瑁の姉である蔡夫人との間に生まれたのが 劉琮(りゅうそう)になります。   劉琮には、劉琦(りゅうき)という兄がいました。 二人は兄弟ではあったけれども、母親が違う異母兄弟でした。 […]

文聘 -江夏を守り抜いた忠義の士-

文聘

文聘(仲業) -劉表・劉琮時代- 文聘は劉表に仕えていた人物で、 荊州北部の守備を劉表から任されていました。   劉表死後は劉琮に仕えることになりますが、 文聘の才能が開花するのは、残念ながら劉表・劉琮時代では […]

「素寒貧」の語源になった石徳林

石徳林

石徳林(姓は石、諱は不明、字は徳林) 蒼天航路(30巻131P)より画像引用   石徳林は、名前から大体分かりますが、 諱(名)は今に伝わっておらず、字が徳林になりますね。   まぁ分かりやすく別例を […]

最後まで親孝行の道を貫いた徐庶

徐庶

徐庶(じょしょ) 徐庶は、もともと徐福という名前で、 単家(庶民の家)の子として生まれます。   若い時の徐庶は武芸に励み、 剣の遣い手という経歴の持ち主で・・・     そして徐庶は義侠心 […]

ページの先頭へ