高翔(高詳・高祥) 高翔は蜀漢に仕えた人物ですが、長く活躍した人物と思われるけれども、 「蜀志」に登場していない人物になります。 ただ裴松之が注釈を加えている「蜀志」諸葛亮伝の「漢晋春秋」と […]
「漢晋春秋」タグの記事一覧
劉禅降伏時の「降伏文」を作成した郤正(げきせい)
幼少時代の郤正(げきせい) 郤正げきせいは、幼い頃から一人で生活を余儀なくされていた人物でした。 その理由はわかりやすいもので、 父であった郤揖げきしゅうが孟達と共に魏に寝返ってしまったからです。 &nbs […]
正史から見る孫夫人(孫尚香) -曹操・孫権と並んで脅威とされた女性-
孫夫人(孫尚香そんしょうこう)については、 正史にも「蜀志」の中という限られた記録しか残っておらず、 多くが三国志演義による装飾も多い女性です。 孫堅の娘として生まれ、劉備に政略結婚として嫁い […]
「傾国の美女」甄氏(甄皇后/甄姫) 〜曹操・曹丕・曹植を虜にした美貌〜
甄氏しんしは、色々な呼び名が今ではされていますが、ここでは甄姫として記載します。 ちなみに甄姫は「傾国の美女」と言われていますが、 この意味は、国を揺るがす(傾かせる)ほどの美女ということです。   […]
孔明と孟獲(南蛮討伐/七縦七擒)
益州南部の三郡の反乱 劉備が死んで後、益州南部で反乱が勃発します。 反乱を起こしたのは、益州南部の豪族の雍闓ようがいでした。 それに呼応するように近隣でも高定こうてい・朱褒しゅほうが反乱を起こします。 &n […]