「三都賦」で知られる左思(太沖) 左思さしは字を太沖といい、斉国臨淄県の出身になります。 斉国臨淄県というのは、かつて戦国時代の斉の首都があった場所です。 三国時代で言えば青州にあたるので、 青州と考えても […]
「班固」タグの記事一覧
二十五史(中国の正史)&三国志(陳寿)
正史(正式な歴史) 陳寿の著した「三国志」を「正史」と言いますが、 「正史」の本来の意味は「正しい歴史」という意味ではありません。 これは結構勘違いしている人も一定数いたりしますが、 実際は国が認めたという […]
「漢書地理志」から見た日本
倭についての記載が残る文献 三国志の時代で有名なのは、 「魏志倭人伝」に記載された卑弥呼の魏への朝貢でしょう。 中国から見て、当時の日本は「倭」と呼ばれており、 卑弥呼は邪馬台国という国を治め、国内で勢力を […]