倭についての記載が残る文献 三国志の時代で有名なのは、 「魏志倭人伝」に記載された卑弥呼の魏への朝貢でしょう。 中国から見て、当時の日本は「倭」と呼ばれており、 卑弥呼は邪馬台国という国を治め、国内で勢力を […]
「邪馬台国」タグの記事一覧(3 / 3ページ目)
⑯孫権の皇帝即位&公孫淵の「燕」建国
孫権の皇帝即位 諸葛亮が第二次北伐で失敗した頃になりますが、 229年に孫権が皇帝を名乗ります。 つまり一般的に知られている「呉」の建国です。 この頃、夏口・武昌で黄龍・鳳凰が出現したとの報告 […]
孫権は日本や台湾を侵略しようとしていたのか!?
「呉」を建国した孫権 229年に「呉」の皇帝に即位した孫権は、 「大皇帝」という諡名おくりなを貰うほどの大人物でした。 若かりし頃に父親であった孫堅の死、 また若くして亡くなってしまった兄の孫 […]




