孫堅の荊州侵攻戦 横山光輝三国志(7巻42P)より画像引用 反董卓連合解散後、共に戦った諸将が次第に争っていきます。 韓馥から冀州を奪った袁紹、袁紹と公孫瓚の激突、 そして今度は袁紹と袁術の兄 […]
「黄祖」タグの記事一覧
徐盛 -呉や孫権を思って泣いた歴戦の猛者-
孫策に仕えた徐盛 徐盛は徐州琅邪郡の出身ですが、 黄巾の乱をきっかけに徐州が荒れると、揚州呉郡へと避難! 少しして孫策が江東進出してくると、 それをきっかけに孫策に仕えることとなります。 &n […]
韓当 -生涯戦場に身を置き続けた勇将-
孫堅・孫策に認められた韓当(義公) 韓当は幽州遼西郡令支県の出身であり、 弓馬に優れており、かつ腕力もある人物であったことから、 孫堅に大層に気に入られ、韓当自身もそんな孫堅に付き従います。 韓当はたびたび […]
死ぬのが早すぎた淩統の父「凌操」
凌操は淩統の父親であり、 淩統の方が案外有名だったりしますが、 ここでは淩統の父でもあった凌操の生涯についてみていきたいと思います。 ちなみにですが凌操についてのことは、 ほとんどのことが淩統 […]
受けた恩義には命をかけて報いた将軍、甘寧(かんねい) 〜曹操に張遼がいるならば、私には甘寧がいる〜
甘寧(かんねい) 甘寧のもともとの出身地は益州でしたが、 益州にいた頃の甘寧は、無法者達を集めては、 強盗・人殺し等なんでもありの山賊生活を行ってました。 ちなみにですが、山賊ではなく、 長江 […]
孫堅の死は、袁紹・袁術の兄弟喧嘩が原因!?
孫堅の死にまつわる裏事情(起) 孫堅は反董卓連合の一員として董卓打倒に参加した孫堅ですが、 董卓軍の徐栄に敗れるものの、その後に軍勢を立て直して胡軫・呂布・華雄らの撃破に成功します。 そして孫堅はその勢いの […]
黄祖討伐の立役者「董襲」
董襲(とうしゅう) 董襲は、会稽郡出身で、 身長は八尺(約184センチ)あり、武勇に優れた人物でした。 孫策が江東へ進出し、会稽郡を支配下に置くと、 董襲は孫策に仕え、孫策に従って各地を転戦していきます。 […]