「武廟六十四将」とは? 「武廟六十四将」は、唐朝以前の特に優れた人物を選出したもので、 名前からも分かる通り六十四名の人物が選出されたものになります。 武廟六十四将は唐朝の徳宗(李适りかつ:十二代皇帝)の時 […]
「周瑜」の記事一覧
「美周郎」の起源は「吉川英治の三国志」
周瑜(公瑾) 周瑜は孫策と断金の交わりを結んだことでも知られていますが、 後に大喬・小喬を通して真の義兄弟にもなった間柄でもあったりします。 ただ断金の交わりに関しては、三国志(正史)原文にある記載ではなく […]
諸葛亮(孔明)の十万本の矢の逸話は本当にあったものか?
横山光輝の「三国志」や多くの映画などでも採用されている 諸葛亮の十万本の矢の逸話ですが、 本当に十万本の矢の話はあったのか、 そのあたりを正史と三国志演義を比較しながら見ていきたいと思います。 […]
孫策・孫権を支え、「天下二分」を思い描いた周瑜
孫策・孫権を支えた名軍師、周瑜! 短い生涯の中で孫策と共に呉の地盤を築き、 孫権政権下では曹操を赤壁で撃退することに成功した周瑜の生涯を見ていきます。 周瑜(しゅうゆ) 175年に揚州廬江郡で生を受けた周瑜 […]
周瑜に利用されるためだけに誕生した蔡和・蔡中
蔡和(さいか)・蔡中(さいちゅう) 蔡和・蔡中は、三国志演義のみの架空のキャラクターで、 蔡瑁の一族として赤壁の戦いで登場しています。 蔡和・蔡中は周瑜の計略によって、 ハメられて処刑された蔡 […]
孫策の親友&孫権から兄と慕われた周瑜
周瑜と孫策 周瑜は主君であった孫策と同い年で、 非常に仲が良く、お互いを信頼していました。 当時周瑜の家系は孫家より立派な家柄で、 孫策が不自由ない生活ができるように立派な家を与えたという話もあります。 & […]