諸葛亮の第一次北伐&孟達 諸葛亮が劉備の意志を引き継ぎ、 二代目である劉禅を支えながらも、魏打倒を掲げた戦いが北伐でした。 諸葛亮は北伐を開始するにつけて事前から色々と調略をかけたりと、 北伐を成功させる為 […]
「二宮の変」の片棒を担ぎ、不遇の末路を辿った孫和
呉の衰退する原因となった「二宮の変」。 呉の太子になりながらも廃嫡に追いやられてしまったのが、 今回の主人公となる孫和になります。 「二宮の変」では孫和と孫覇の対立が際立ったことで知られていま […]
「二宮の変」で孫和(太子)と争った孫覇
晩年の孫権に振り回された人物の一人として名前が挙げられるのが、 今回紹介する孫覇ではないかと思います。 孫権の子でありながらも、 兄である孫和と対立したことで「二宮の変」が起こり、   […]
気骨ある精神の持ち主で、孫権に涙された宗預
蜀呉の国交回復で大きな功績をあげた蜀の人物として、 筆頭にあげられるのは間違いなく鄧芝ではあるんですが、 おそらく二番目に功績をあげた人物は今回紹介する宗預だと思いますね。 そんな宗預の生涯に […]
呉との関係修復を成し遂げ、文武両面で活躍した鄧芝
鄧芝といえば、まぁ劉備死後の蜀呉の同盟を成し遂げた功績があまりに大きいでしょう。 そんな鄧芝ですが外交面だけでなく、軍事面でも蜀を支え続け、 最終的に大将軍までのぼりつめた人物になります。 そ […]
国淵 -「魏志」国淵伝の記録から分かる十倍増しの時代背景-
曹操のもとで力を発揮した国淵(子尼) 国淵こくえんは「魏志」国淵伝の個人伝が立てられている人物であり、 青州楽安国蓋県の出身になります。 訓詁学を大成したことでしられる鄭玄ていげんの下で学び、 鄭玄から才能 […]
正史以外で完全に弱小キャラ扱いとなった曹豹
陶謙に仕えた人物としてあえて猛将と呼ぶ人物をあげるとすれば、 皆さんは誰が思い浮かぶでしょうか? 劉備を資金面でも精神面でも支えて苦楽を共にした麋竺・麋芳兄妹といった人物は猛将とは言えませんし、 これといっ […]
孫策 -江東制覇を成し遂げた小覇王-
「江東の小覇王」と言われた孫策。 小覇王の「覇王」とは、項羽からきてるのはいわずもがな、 簡単に行ってしまえば「項羽の小さい版」という感じでつけられたのが孫策でした。 まぁ孫策が「江東の小覇王 […]