三国志でも非常に高い人気を誇る趙雲ですが、 実際の趙雲は正史だけを見た場合に「謎多い人物」でもありました。 そういうこともあって、三国志演義での趙雲の活躍が、 史実であると思ってる方も結構いたりします。 & […]
幸運にも夏侯淵を討ち取る大功をあげた黄忠
黄忠は劉備軍に加わって後、 劉備の信頼を瞬く間に勝ち取り出世した黄忠は、 「三国志演義」でも関羽・張飛・趙雲・馬超と並んで、 「五虎将軍」として任命されたほどの人物で、人気が高い人物でもあります。 &nbs […]
厳顔 -三国志演義で何故か「老将」として描かれている将軍-
劉璋に仕えた忠臣として必ず上がる人物に、 厳顔と張任の二人の名が挙げられる事が多いですが、 今回はそんな「忠義の士」としてのイメージが根強い厳顔について見ていきます。 巴郡太守、厳顔(げんがん) 厳顔は益州 […]
鄭度(ていど) -幻となった「焦土作戦」の発案者-
劉備が益州への侵略を開始した際に、 劉備を撃退する為に劉璋に提案した幻の戦略がありました。 それが今回紹介する「焦土作戦」というものですが、 もし実行されていれば、劉備が益州を手に入れる事はなかったかもしれ […]
劉璋 -民衆を第一に考えた益州二代目-
益州(地方)で独立国の夢を描いた劉焉の跡を継いだのが劉璋ですが、 二代目劉璋がどんな生涯を送ったのかをここでは見ていきます。 世間一般に「暗愚」「無能」と言われることが多い劉璋ですが、 そうとは一概に言えな […]
橋玄 -曹操の才能を非常に高く評価した第一人者-
曹操がまだ無名であった頃、 曹操の名声を大きく上昇させた二人の人物がいました。 まず一人目は橋玄きょうげん、 そして二人目は許劭きょしょう(許子将)という人物になります。 ここでは誰よりも早く […]
女流文学の先駆者であり、数奇な人生を歩んだ蔡琰(蔡文姫)
おそらく三国時代の女性の中で、後世に大きな影響を与えた人物は、 今回紹介する蔡琰さいえんでしょう。 この時代、女性の名が記録に残ることはほとんどなく、 残っても有名な人物に嫁いだ女性であり、それでも〇氏とか […]
蔡邕 -董卓に絶大な信頼を寄せられた学者-
暴虐政治によって民衆を恐怖に陥れた董卓でしたが、 そんな董卓が高く評価し、大きな信頼を寄せた人物がいました。 娘の蔡琰さいえん(蔡文姫)の方が有名だったりしますが、 ここでは彼女の父親でもある蔡邕さいように […]