魏に諸葛誕(しょかつたん)あり 諸葛誕は諸葛亮(蜀)や諸葛瑾(呉)と同様に、 徐州琅邪郡出身とされています。 諸葛亮は叔父の諸葛玄と共に南方へ移動していますし、 諸葛瑾は危険を避けてそれより前に揚州へ移動し […]
司馬炎の幼馴染みであり、「孝」の道を貫き通した諸葛靚(しょかつせい)
魏では司馬昭が実権を握っていた頃、 魏の皇帝であった三代目曹芳(そうほう)、四代目曹髦(そうぼう)を凌駕しており、 魏で一番偉いはずの皇帝が、臣下であった司馬一族に好き勝手にされている状況でした。 それを見 […]
曹叡の寵愛を受け、司馬一族にも物怖じしなかった郭氏(郭皇后/郭太后/明元皇后)
郭氏かくしは曹叡の二人目の妻で、 毛皇后に次いで二番目の皇后になった女性です。 曹叡からも非常に愛された女性ですが、 皇后になったのも束の間、その一カ月後に曹叡がこの世を去ってしまいます。 & […]
甄氏を死に追い込み、曹丕の寵愛を一身に受けた郭氏(郭皇后/郭女王/文徳皇后/かくし)
郭氏は曹丕から寵愛を受けた女性で、 家が没落していた為、召使いをするまでに落ちぶれており、身分の低い女性でした。 それが曹丕の目に止まり、甄氏から郭氏に寵愛が移っていき、 最終的に皇后まで昇りつめています。 […]
「傾国の美女」甄氏(甄皇后/甄姫) 〜曹操・曹丕・曹植を虜にした美貌〜
甄氏しんしは、色々な呼び名が今ではされていますが、ここでは甄姫として記載します。 ちなみに甄姫は「傾国の美女」と言われていますが、 この意味は、国を揺るがす(傾かせる)ほどの美女ということです。   […]
猛将から知勇兼備の将に成長した呂蒙(りょもう)
呂蒙(りょもう) 蒼天航路(36巻32P)より画像引用 呂蒙は豫洲汝南郡の出身で、貧しい家の生まれでした。 若かりし頃の呂蒙は、武力一辺倒の人物で、 呂蒙の姉の夫である鄧当(ていとう)の元に身 […]
受けた恩義には命をかけて報いた将軍、甘寧(かんねい) 〜曹操に張遼がいるならば、私には甘寧がいる〜
甘寧(かんねい) 甘寧のもともとの出身地は益州でしたが、 益州にいた頃の甘寧は、無法者達を集めては、 強盗・人殺し等なんでもありの山賊生活を行ってました。 ちなみにですが、山賊ではなく、 長江 […]