周瑜の跡を継いだのは「天下三分」を提案した魯粛でした。 そのお陰で曹操・孫権・劉備の天下を三つに分けて争う三国時代が完成したわけですが、 あまりに劉備が孫権との約束を反故にするも […]
「丞相」タグの記事一覧
生涯かけて剛直な態度を貫いた呉の御意見番「張昭」
張昭(ちょうしょう/子布) 張昭が若かりし頃、学問に打ち込み、多くの書物を読み漁り、 その才能は古老も舌を巻くほどだったと言います。 そして張昭の名前は、 天下に知られるようになります。 そん […]
後漢の官僚制度(三公九卿)
後漢の官僚制度 三公九卿 「三公九卿(さんこうきゅうけい)」は、 後漢の中央政府の高級官僚のことです。 「三公」とは、司空・司徒・大尉のことであり、 それぞれに国の土木・内政・軍事を担っていました。 &nb […]
⑪後漢滅亡への足音&劉備・孫権の関係に亀裂
曹操の魏公就任 これまでの曹操は三公を廃して丞相府を設置し、 曹操自身は丞相じょうしょうに就任していましたが、213年に魏公に任じられたのでした。 曹操が三公を廃止した理由はいくつかあるのですが、 司空・司 […]