歩騭といえば呉の重臣の一人で、 呉の中にあって一代で地位を確立した人物の一人でもあります。 今回はその「歩騭!」というわけではなく、 その息子である歩協・歩闡の二人にスポットをあてるわけですが […]
「反乱」タグの記事一覧
高定(高定元) -雍闓の反乱に呼応した叟族の王-
劉備死後に益州南部で反乱を起こした一人に、高定という人物がいます。 反乱の首謀者は雍闓という人物ですが、 それに同調して反乱を起こしたのが越巂郡の高定であったり、 他にも牂牁郡で反乱を起こした […]
神人から老爺に堕ちてしまった劉雄鳴
劉雄鳴は「三国志演義」には登場することがない人物で、 正史にのみ名が残る人物になります。 少しマニアックな人物ですが、 馬超・韓遂らの関中十部に数えられる可能性のあった人物でもあり、 &nbs […]
「涼州(西涼)の雄」馬騰
三国志演義で蜀の五虎将軍と称された馬超の父親であり、 後漢末期の乱れた時代に、 馬一族の礎を築いた馬騰の生涯について見ていきたいと思います。 馬騰(ばとう) 馬騰は涼州扶風郡の出身で、身長も八尺(約185c […]
良くも悪くも自分の信念のもとに乱世を生き抜いた馬超
西涼の雄であった馬騰の長男として産まれた馬超ですが、 馬超は正史と三国志演義では、真逆のような生涯を送っています。 三国志演義の馬超を「明」とすれば、正史の馬超は「暗」といっていいかもしれません。 &nbs […]
司馬一族に反乱を起こした魏の諸葛一族、諸葛誕(しょかつたん)/【諸葛亮=龍、諸葛瑾=虎、諸葛誕=狗】
魏に諸葛誕(しょかつたん)あり 諸葛誕は諸葛亮(蜀)や諸葛瑾(呉)と同様に、 徐州琅邪郡出身とされています。 諸葛亮は叔父の諸葛玄と共に南方へ移動していますし、 諸葛瑾は危険を避けてそれより前に揚州へ移動し […]
諸葛亮の留守を狙った「黄元の乱」&見事な対応をした楊洪
黄元の反乱 黄元は劉備に仕えていた人物ですが、 出生や経歴などについてはよくわかっていない人物になります。 ちなみに黄元の名前が登場するのは漢嘉太守であった頃であり、 劉備が夷陵の戦いで大敗を喫した後になり […]
韓遂 -涼州での反乱に生涯を捧げた反逆者-
韓遂(韓約/文約) 韓遂かんすいについてのことは個人伝が立てられておらず、 陳寿の著した「三国志(正史)」の「魏志」武帝紀や「蜀志」馬超伝であったり、 他には「後漢書」などに記載が残されています。 &nb […]