幼少時代の郤正(げきせい) 郤正げきせいは、幼い頃から一人で生活を余儀なくされていた人物でした。 その理由はわかりやすいもので、 父であった郤揖げきしゅうが孟達と共に魏に寝返ってしまったからです。 &nbs […]
「降伏」タグの記事一覧
乱世の狭間を上手に生き抜いていった張繍
県令の仇を討った張繍(ちょうしゅう) 張繍は同郷の武威郡祖厲県の県令であった劉雋りゅうしゅんに抜擢されて仕えますが、 北宮伯玉らに取り込まれた韓遂・辺章が涼州で大規模な反乱を起こすと、 劉雋に […]
いぶし銀、簡雍(かんよう)/劉璋を降伏させた男
簡雍(かんよう) 劉備が旗揚げ時から付き従ってきたのは、 関羽・張飛のみであるみたいなイメージが非常に強いですが、 実は簡雍も劉備と同郷出身で、関羽らと出会う以前から面識があったようです。 そんな簡雍はどん […]
劉度 -荊州南部の四天王(荊州四英傑)-
零陵太守の劉度 劉度は曹操が荊州制圧を成し遂げた際に、 零陵太守に任命された人物です。 ただ赤壁の戦いの後に、 劉備が荊州南部へと侵攻してくると、あっさり降伏してしまいます。 ちなみに簡単に降 […]
実は曹操と戦う気でいた劉琮
劉琮(りゅうそう) 劉表と蔡瑁の姉である蔡夫人との間に生まれたのが 劉琮(りゅうそう)になります。 劉琮には、劉琦(りゅうき)という兄がいました。 二人は兄弟ではあったけれども、母親が違う異母兄弟でした。 […]
麦城に籠城中の関羽が諸葛瑾の降伏勧告を拒否した真相は!?
「三国志演義」に描かれる関羽の最期 横山光輝三国志(42巻60P)より画像引用 魏と呉の挟み撃ちにあってしまった関羽は、 公安城の傅士仁だけでなく、 荊州の本拠地である江陵城を守る麋芳までもが […]