劉楨(りゅうてい)
劉楨は文才に非常に優れており、
「建安七子」の一人に数えられた人物で、
多くの作品を生み出しています。
そもそも建安七子とは何かというと、
献帝が治めた年号を建安(196年~220年)と呼んでおり、
その頃に曹操・曹丕・曹植のもとで、活躍した7人の文人の事を指しています。
当時の劉楨は、曹丕や曹植と親しく付き合っており、
曹丕の賓客として大事にされていました。
ある時、曹丕の妻であった甄姫(しんき)が宴席で挨拶した時、
他の者が平伏している中、
劉楨が一人だけ甄姫をガン見したなんて事がありました。
この出来事を聞いた曹操によって、
牢獄にぶちこまれてしまいます。
この事件により、劉楨と共に曹丕の賓客になっていた呉質も
連座の罪でとばっちり(左遷)を受けてしまいました。
また曹丕は劉楨に対して、
「お前はどうして法律を守らないのか?」と問うと、
「法律がしっかりしすぎているからです」
と劉楨が返したそうです。
ちなみにこの逸話は、世説新語に収められている内容になりますね。
曹丕と劉楨の逸話
ある時、曹丕が劉楨から、
革帯を借りようとしたことがありました。
そして曹丕が革帯を借りる際に、
「高貴な物は卑しい人間より、
高貴な人間が持っている方が良いのだ!」
といって劉楨をからかったことがありました。
これに対して劉楨は、
「物というのは完成するまでに、
必ず卑しい人間が手を加えているんですよ。」
と曹丕にうまく返した逸話も残ってたりします。
王昶(おうちょう)による劉楨の評価
王昶は、曹丕が太子だった頃から仕えていた家臣で、
最終的には「三公」である司空まで上りつめた人物です。
そんな王昶ですが、劉楨について次のように評価しています。
「劉楨は、誠実な人柄で、
博学で才能もある人物だった。
しかし劉楨の人柄とその行動にはムラがあり、
自分を制御したり、人に遠慮するといったことが少なかった為、
長所と短所が同じぐらい目についた。
私は劉楨殿を評価してはいるが、
私の子が劉楨を慕う事だけはしないで欲しい」と・・・