呉巨(ごきょ)

呉巨は、劉備の幼馴染みであり、

荊州を治めていた劉表に仕えていました。

 

交州刺史であった張津(ちょうしん)と蒼梧太守史璜(しこう)が、

異民族の反乱によって死亡した事により、

 

劉表は、交州刺史には頼恭(らいきょう)を、

蒼梧太守には呉巨を任命し、現地に赴かせています。

 

 

しかし交州刺史であった張津が死んだ後、

交阯太守であった士燮(ししょう)が実質的に跡を継いでいた為、

頼恭は現地に赴く事ができず、蒼梧太守に任命された呉巨を頼っています。

 

頼恭は、武勇一辺倒だった呉巨と馬が合わず、

劉表が病死すると、呉巨に追い出され、零陵へ落ち延びています。

曹操の荊州侵攻

 

曹操が荊州へ侵攻してくると、

劉琮が曹操に降伏してしまった時に、劉備は夏口へ落ち延びていますが、

当初蒼梧太守であり、幼馴染でもあった呉巨を頼ろうとします。

 

しかし魯粛が、

「呉巨は乱世を生き残る能力もない平凡な人物だから、

全くもって頼りにならない」と馬鹿にし、

それを聞いた劉備は、呉巨を頼る事をやめています。

 

 

その後、孫権より交州刺史として歩隲(ほしつ)が派遣されてくると、

士燮や呉巨は孫権に従属します。

 

しかし呉巨は、二心を持っていたため、

歩隲との会談の際に惨殺されて、生涯に幕を閉じています。

三国志演義での呉巨

三国志演義では、

荊州へ曹操が侵攻してきた対策として、

 

諸葛亮と魯粛が会談を行いますが、

その中で「呉臣」という名前で登場しているのみです。

 

ここでも正史と同様なやり取りがされ、

頼りなく、あてにならない人物だと魯粛に言われています。

余談

劉表によって交州刺史として派遣された頼恭は、

劉備の幼馴染である呉巨によって零陵に追い払われていますが、

 

その後荊州南部を平定した劉備に仕え、

劉備が漢中王になると、九卿(太常)にも任命され、

順調に出世しています。

後漢の官僚制度(三公九卿)

 

劉備と縁があった呉巨が殺害され、

劉備と全く縁がなかった頼恭が劉備・劉禅の元で出世するとは、

人生とは分からないものですね。