凌操の跡を継いだ凌統(りょうとう)

凌統は凌操の息子で、

凌統が死んだ後の凌操の軍隊を引き継ぎました。

 

また凌操が任じられていた破賊都尉も同時に引き継いでいます。

この時の年齢は、たったの15歳だったといいます。

死ぬのが早すぎた淩統の父「凌操」

 

そんな凌統の最初の活躍は、山越族討伐戦。

 

とりあえず呉での最大の敵は魏でもなく蜀でもなく、

国内の山越族含め異民族鎮圧に悩まされている生涯でした。

 

その為に一度異民族を鎮圧をしても他の場所で反乱が起こるという、

きりがないぐらい呉では反乱が続いていました。

 

 

最終的に呉があっさりと滅んだのは、

大規模な異民族の反乱の鎮圧に手間取っている間に、

 

晋の侵攻を受けてしまったのも呉滅亡の一つの要因であるのは間違いない事実ですしね。

淩統の初陣

凌統は、周瑜指揮下の元で麻と保地域の鎮圧に参加しています。

 

この戦いで、保地域の反乱軍に対して、

凌統と張異が攻撃をしかけますがなかなか崩すことができませんでした。

 

 

その為に日時を決めて、二人で一気に攻撃する計画をたてます。

 

決行日が近づいたある日、張異が宴会を開きましたが、

この時に張異があまりにも傲慢な態度でした。

 

これに嫌気をさした凌統が張異に対して注意を促します。

 

 

そうすると、それを根に持った張異が淩統や父であった凌操の事を罵倒してきますが、

決行日の前だったこともあり、自分の気持ちを殺して凌統は耐えていました。

 

しかし、宴会が終わった後も張異は凌統を侮辱することを止めず、

遂に我慢の限界を超えて我を失った凌統は、その場で張異を切り捨ててしまいます。

 

「はっ!」と我に返った凌統でしたが、

目の前で倒れている張異を見て、とんでもない事をしてしまったと悟ります。

 

 

そしてもともと作戦決行日であった日に、

 

凌統は自軍に対して、

「私はとんでもない事をしてしまったので、この戦いで死ぬ以外選択肢はない!」

といって、保地域を鎮圧すべく総攻撃をしかけます。

 

凌統は、誰よりも前に出て、

矢が大量に飛び交う中に飛び込んで奮闘します。

 

そして凌統が攻撃していた敵陣の一部を突破すると、

そこから兵がなだれ込み、保地域の平定をなんとか成し遂げました。

 

 

その後、凌統は自分の犯した罪に対して罰してもらうように出頭しますが、

 

そこにいきつくまでの事情を聞いた孫権は、凌統を高く評価し、

凌統を今後の活躍を期待して許したそうです。

黄祖討伐戦&赤壁の戦い

孫権が二度目の黄祖討伐に乗り出すと、

ここで凌統が先鋒を任され、数十人の決死隊を選抜して一隻の船のみで敵砦に乗り込みます。

 

この戦いは凌統にとっても、

父であった凌操の弔い合戦でもありました。

 

凌統は敵陣に乗り込み、その砦の大将だった張碩を斬り捨てる事に成功。

 

この戦いでは凌統をはじめ、呂蒙・董襲の働きもあって、

孫堅の仇でもあった江夏の黄祖を討ち取ることで決着がつきます。

 

この時の戦いで、凌統は承烈都尉に就任。

孫家三代(孫堅・孫策・孫権)を翻弄した黄祖

黄祖討伐の立役者「董襲」

 

その後まもなく起こった赤壁の戦いにも参加し、

周瑜による江陵攻略戦(守備側:曹仁)にも参加して活躍しました。

 

この時の活躍で校尉に就任。

凌統は若いながらも、既に大人物の風貌を漂わせていたといいます。

孫権を命を懸けて守った合肥の戦い

張遼ら7000人が守る合肥城へ

孫権は10万人を引き連れて侵攻を開始しました。

 

圧倒的に数で勝る孫権軍でしたが、

数に勝る相手は油断をしているだろうという事で、張遼が奇襲をしかけます。

 

この奇襲で見事に敗れた孫権を守る為に陳武が討死。

 

陳武が討ち取られたことで士気が低下しただけでなく、

不運にも伝染病が蔓延します。

 

 

これが決定打となり、孫権は撤退を開始しますが、

そこへ精鋭800人を引き連れた張遼が襲い掛かかったわけです。

 

奇襲を受け、伝染病で死者が出たとしても、

800人程度ではどうすることもできないのが普通であるが、

 

孫権は先に大軍を引き上げさせ、それを見守っていて完全手薄の状態でした。

 

そこを襲われたが為に、孫権の周りには少数の者しか残っておらず、

孫権は張遼の奇襲を受けて危機的状況に陥ります。

 

 

この危機的状況を救いだしたのが300人を引き連れた凌統でした。

 

凌統は、孫権をなんとか救い出すと、

孫権の逃げる時間を稼ぐべく、張遼軍に突撃して追撃の手を緩めさせます。

 

その後、孫権が退却する程度の時間を稼げたと判断し、

凌統は退却を始めますが、300人のうちのほとんどが既に討ち取られており、

なんとか逃げ延びた頃には淩統一人になっていたといいます。

 

しかし、この奮闘で大傷を負っていた凌統は、

もう助からないと思われたが、なんとか命をとりとめたそうです。

 

 

凌統は、私以外の全ての者が討死したことを嘆き悲しんでいましたが、

 

孫権は「私は凌統が生きて戻ってくれただけで非常に嬉しい!

死んでしまった者のことで、これ以上悲しまないでくれ!!」と励ましています。

その後の淩統

凌統は合肥の戦い以後、

偏将軍に任命されて一万人を率いるようになります。

 

それから山越族の討伐を任された凌統でしたが、

山越族討伐の任を成し遂げた後、帰宅しようとした時に急死。

 

凌統が死んだという報告を受けた孫権は、

涙を流して心の底から悲しんだと言われています。

 

凌統には凌烈・凌封という二人の幼い息子がいましたが、

孫権はその二人を引き取って、自分の子と同じように大事に育てたそうです。

 

 

ちなみに凌統は、

29歳に死んだという説と49歳で亡くなったという説がありますが、

 

幼い子供が二人いた事から、

凌統は合肥の戦い後の217年に29歳で亡くなった説が有力視されています。